仏事・作法(リーフレット・掲示板法語含む)
-
真宗の仏事 ―お内仏のある生活―
真宗大谷派の仏事を学ぶ基本書。お内仏の荘厳の仕方からおつとめの作法、報恩講をはじめとする定会法要(年中行事)まで、今さら聞けない仏事の基本を写真入りで解説するとともに、お内仏にお給仕をすることの意義、私たちに願われていることを共に考えていく、真宗門徒必携の一冊。
定価:550 円(税込) B6判 152頁
-
真宗門徒必携(CDセット)
ブック型専用ケースに『真宗大谷派勤行集(和綴・大判)』・『真宗の仏事』・『正信偈―真宗大谷派勤行集CD』をセット。法事・法要・入仏・お墓をたてられた方などの記念品として最適。
定価:3,080 円(税込)
-
真宗門徒必携(カセットテープセット)
ブック型専用ケースに『真宗大谷派勤行集(和綴・大判)』・『真宗の仏事』・『正信偈―真宗大谷派勤行集カセット』をセット。法事・法要・入仏・お墓をたてられた方などの記念品として最適。
定価:2,750 円(税込)
-
お内仏の荘厳と作法
お内仏のお荘厳の仕方、合掌作法、焼香作法など、真宗門徒なら必ず知っておきたい基本的な内容をカラー写真や図を用いてご紹介している実用的なパンフレット。
また、「お内仏のある生活」の意義と願いについても確かめていただける内容になっており、同朋の会をはじめとするご門徒の学習会でも活用いただける。
このパンフレットを導入として、より学びを深めていただくために『真宗の仏事―お内仏のある生活―』もぜひお読みいただきたい。
定価:110 円(税込) A4判 12頁
-
単行本
浄土真宗 仏教・仏事のハテナ?
毎日のお内仏のお給仕のときや、法事や突然の葬儀のとき、
「いったいどうすればいいんだろう?」、「これにはどんな意味があるんだろう?」
と、多くの人が感じる仏教・仏事に関する素朴な疑問〝ハテナ?〟を集め、
イラストや写真を用いて答えた一冊。定価:660 円(税込) B6判 120頁
-
写真集・図録
法事のこころ
仏事リーフレット『法事のこころ』シリーズ第一弾。亡き人を縁として、法事という場で私たちは何に出遇わせていただくのか・・・。法事にはどのような意味があるのか、そのことを参列者と共に考えていくリーフレット。
定価:1,320 円(税込) 縦150mm×横305mm 三折 1セット100部入
-
法事のこころ②―亡き人をご縁として―
仏事リーフレット『法事のこころ』シリーズ第二弾。亡き人を縁として、法事という場で私たちは何に出遇わせていただくのか・・・。法事にはどのような意味があるのか、そのことを参列者と共に考えていくリーフレット。
定価:880 円(税込) 縦150mm×横305mm 三折 1セット50部入
-
写真集・図録
法事のこころ③―亡き人をご縁として―
法事の意義をたずねるリーフレットの第三弾。
法事を迎え、あらためて亡き人と向き合うことをとおして、
仏法にふれ、自分の人生をたずねるリーフレット。
白骨の御文(一部)や「年忌法要について」も掲載。定価:880 円(税込) タテ150mm×ヨコ302mm 三折 1セット50部入り
-
親鸞聖人
永代経とは
多くの寺院で勤まる永代経とは、真宗門徒にとってどのような法要なのか。
永代経に込められた願いをたずね、考えるためのリーフレット。50部1セット。定価:880 円(税込) B5判 三折 1セット50部入
-
-
-
-
-
なき人をしのんで(新装版)
大切な人を亡くしたやり場のない思いに、私たちはどう向き合えばいいのか。
誰もが経験する深い悲しみに寄り添う、仏さまのお話をつづる小冊子。
付録として、合掌の作法や念珠の持ち方、焼香の作法、中陰・年忌表等を収載。
ご法事・永代経の施本に最適。定価:165 円(税込) B6判 24頁
-
通夜・葬儀のこころ②
通夜・葬儀にはどのような意味があるのか、そのことを参列者と共に考えていくリーフレットの第2弾。随想「涙、それは亡き方からのメッセージ」、「通夜・葬儀のとき」を収載。
定価:880 円(税込) B5判(四折両観音開) 1セット50部入
-
真実のよりどころ -真宗における本尊-
私たちは、この人生において何を「本当に尊いこと」として生きているのだろうか。日ごろ、限りある身の事実を忘れ、無意識に何事も人と比べ合いながら生きる私たちに、あるがままのいのちの尊さに目覚めることを呼びかける場、御本尊を中心とした生活を勧める小冊子。
長3封筒で送付可能な判型です。定価:88 円(税込) 新書変形判 16頁
-
亡き方からのメッセージ -浄土真宗の葬儀-
葬儀とは、何のため、誰のために勤めるのか…。亡き方が、無言のうちに遺されたメッセージを教えとして静かに聞き、私たち自身の〝いのちの事実〟を受けとめ生きていくため儀式、「浄土真宗の葬儀」を勤めることの大切さをつづる小冊子。
長3封筒で送付可能な判型です。定価:88 円(税込) 新書変形判 16頁
-
供養のこころ
ご法事の場における施本として最適な仏事冊子シリーズ
真宗における〝供養〟とは?
私たちにとって「供養」とはどのような意味をもつのか。日本における霊信仰や現代のカルト問題など、様々な視点をとおして真宗における「供養」の意味を尋ね、〝本当に亡き人を大切にするとはどういうことか〟を問う小冊子。
長3封筒で送付可能な判型です。
定価:88 円(税込) 新書変形判 24頁
-
写真集・図録
中陰のこころ
亡き人を縁として、中陰という場で私たちは何に出遇わせていただくのか・・・。
今を生きる私たちが中陰をつとめる意味を尋ねるリーフレット。定価:1,430 円(税込) 縦150mm×横305mm 三折 1セット100部入
-
ごまかしのきかない人生 -仏法聴聞とお念仏-
お金や地位、そして家族――、頼りにしていたあらゆるものが、「老・病・死」によって間に合わなくなる私たちの人生。
その我が身の事実をごまかさず、何があっても今、生きている意味を見失わない生活とは…。
真宗門徒にとっての基礎である、ご本尊を前に教えを聞きお念仏申す、聞法生活の大切さを確かめる小冊子。
長3封筒で送付可能な判型です。定価:110 円(税込) 新書変形判 24頁
-
人生の点検 -帰敬式からの生活-
私は死んだらどこへ行くのか。亡き人と、どこでまた出会えるのか…?
誕生、入学、結婚、葬儀など、さまざまな人生の節目において、これまでの生活と別れ新たな生を歩みだす、死と再生(再出発)を経験する私たち。
しかし、肝心なこの〝いのち〟の往く先を不明瞭なままにしてはいないだろうか。
そんな私たちの人生を「南無阿弥陀仏」をとおして見直す大切な節目として、帰敬式の意味について考える小冊子。
長3封筒で送付可能な判型です。定価:110 円(税込) 新書変形判 24頁