写真集・図録
-
写真集・図録
別院探訪
2000年7月号から2004年12月号まで真宗大谷派機関誌『真宗』で連載された表紙企画を再編集し、単行本化。全国に存在する別院の「これまで」を文字として、「いま」を写真として伝える一冊。地域の教化の中心道場たる別院の設立と変遷の歴史、地域の御同朋の信仰の歩みを記録するとともに、別院参拝時に活用できるようアクセスマップや年中行事等も掲載。
全国の真宗大谷派の別院について、その歴史や沿革を一つの書籍としてまとめたものはこれまで『本願寺誌要』(明治44年4月発行 大谷派本願寺誌要編輯局)しかなく、別院に関する貴重な歴史的資料ともなる書籍。
定価:3,080 円(税込) A5判 244頁
-
写真集・図録
グラフ 真宗本廟 東本願寺
2000年初版の『グラフ 東本願寺』の全面改訂版。
世界最大級の木造建築である御影堂や内陣が金色に輝く阿弥陀堂、御影堂門の煌びやかな写真をはじめ、通常非公開の諸殿など、多彩な写真と解説でわかりやすく紹介。
定価:880 円(税込) B5判 36頁
-
-
写真集・図録
法事のこころ
仏事リーフレット『法事のこころ』シリーズ第一弾。亡き人を縁として、法事という場で私たちは何に出遇わせていただくのか・・・。法事にはどのような意味があるのか、そのことを参列者と共に考えていくリーフレット。
定価:1,320 円(税込) 縦150mm×横305mm 三折 1セット100部入
-
写真集・図録
法事のこころ③―亡き人をご縁として―
法事の意義をたずねるリーフレットの第三弾。
法事を迎え、あらためて亡き人と向き合うことをとおして、
仏法にふれ、自分の人生をたずねるリーフレット。
白骨の御文(一部)や「年忌法要について」も掲載。定価:880 円(税込) タテ150mm×ヨコ302mm 三折 1セット50部入り
-
写真集・図録
グラフ 真宗本廟(東本願寺)の仏花
真宗本廟(東本願寺)の御影堂や阿弥陀堂、大谷祖廟にお飾りされる仏花を紹介する写真集。
春は「春の法要」、夏は「盂蘭盆会」、秋は「報恩講」、冬は「修正会」と法要ごとの紹介にもなっており、各頁に法要の簡単な概要も記載しているほか、紹介の仏花の花材も役枝(花材を生ける箇所)ごとに紹介。また、大谷祖廟の仏花は平常時と報恩講時の仏花を紹介。定価:880 円(税込) B5判 40頁
-
親鸞聖人, 単行本, 写真集・図録
青木新門の親鸞探訪
ベストセラー小説『納棺夫日記』の著者・青木新門が、浄土真宗の宗祖・親鸞の足跡を辿る探訪記。出家得度から、比叡山、法然との出会い、流刑地・越後、関東での生活、そして故郷・京都へ―。
90年の生涯を求道者として歩んだ足跡をたどる。定価:1,760 円(税込) A5判 116頁
-
写真集・図録
中陰のこころ
亡き人を縁として、中陰という場で私たちは何に出遇わせていただくのか・・・。
今を生きる私たちが中陰をつとめる意味を尋ねるリーフレット。定価:1,430 円(税込) 縦150mm×横305mm 三折 1セット100部入