正信偈について知りたい

  • 正信偈(テキスト)|東本願寺出版

    試し読み

    正信偈

    正信偈(テキスト)

    「正信偈」学習の入門書。
    読み方、意訳、要点、参考、さらに、学習のための問題点・脚注付。

    定価:440 円(税込) A5判 128頁

  • 試し読み 大きい字の本 正信偈講話|東本願寺出版

    試し読み

    大きい字の本 正信偈講話

    「正信偈」を日常生活に即してわかりやすく説き明かす。大きい字で見やすい入門書。「依経段」(正信偈前半部分)まで収録。

    定価:2,200 円(税込) A5変形判 全5冊セット

  • 日暮らし正信偈 同朋選書34|東本願寺出版

    試し読み

    日暮らし正信偈 同朋選書34

    仏法を聞き続けること40余年。様々な人びととの出会いをとおして親鸞聖人の教えを学んできた著者とともに「正信偈」をもう一度学び直す、真宗門徒のための正信偈入門。著者が見聞きしてきた親しみやすい譬え話が満載。

    定価:1,100 円(税込) B6判 250頁

  • 書いて学ぶ 親鸞のことば―正信偈|東本願寺出版

    試し読み

    親鸞聖人

    書いて学ぶ 親鸞のことば―正信偈

    親鸞聖人の教えのエッセンスがつまった「正信偈」を、漢文・書き下し文の意味を確認しながら、書いて学ぶ一冊。見て・書いて・音読する、三段階の学びが実践できる。
    同朋会などのテキストとしても利用できる、ていねいな意訳・語注・コラム付き。

    定価:660 円(税込) B5判 72頁

  • 親鸞の詩(うた)が聞こえる ―エッセンス・正信偈|東本願寺出版

    試し読み

    親鸞の詩(うた)が聞こえる ―エッセンス・正信偈

    親鸞聖人によって作られた「正信偈」には、どのようなメッセージが込められているのか―。アジアの風に吹かれ、海を渡ってはこばれてきた「なむあみだぶつ」の歴史の詩(うた)・正信偈の心を、古今東西のアート、音楽、映画、絵本などのなかにたずねていく。「正信偈」の原文・意訳付で、親しみやすい一冊。

    定価:1,430 円(税込) B6判 220頁

  • 子どもおつとめ本 正信偈―意訳つき―|東本願寺出版

    試し読み

    子どもおつとめ本 正信偈―意訳つき―

    正信偈・念仏・和讃(同朋奉讃)のおつとめ本として活用できるほか、正信偈原文の下段には、戸次氏によるわかりやすい意訳つき。また、念珠のもち方など、おつとめする際の基本的なこころえをイラスト入りで紹介している。
    さらに、お釈迦さま・七高僧・親鸞聖人について学べるページもあり、子どもはもちろん、大人の方でも、仏教、真宗の教えにふれる入門書として最適。

    定価:385 円(税込) B6判 56頁

  • はじめてのお勤め練習帳 正信偈―DVD付き―|東本願寺出版

    試し読み

    はじめてのお勤め練習帳 正信偈―DVD付き―

    真宗大谷派勤行集(赤本)の中から、正信偈・念仏・和讃・回向(同朋奉讃)、御文四通を収載。
    お勤めにあたってのポイント解説と現代語訳付き。さらに練習用のDVD付。

    定価:1,100 円(税込) B5判 56頁

  • 点訳本 正信偈

    点訳本 正信偈

    「正信偈」の書き下しとともに、わかりやすい現代語訳も収載。
    全ページに点字と墨字を併記しており、視覚障がいのない方も一緒に学べる。

    定価:3,300 円(税込) B5変形判 バインダー製本 38頁

  • 真宗僧伽論―正信偈をとおして―|東本願寺出版

    試し読み

    真宗僧伽論―正信偈をとおして―

    念仏の教えを聞く者に、どのような共同体、同朋僧伽(どうぼうさんが)が開かれるのだろうか。本書は、親鸞聖人がつくり、蓮如上人が真宗門徒のお勤めとして定着させた仏法讃嘆の歌、「正信偈」をとおして、浄土真宗の歴史をひもとき、真宗における僧伽とは何かを問う一冊。

    定価:1,320 円(税込) B6判 164頁

  • [卓上]日めくりカレンダー 正信偈|東本願寺出版

    試し読み

    [卓上]日めくりカレンダー 正信偈

    真宗門徒の毎日のお勤めとして親しまれる「正信偈」の言葉を、真宗本廟(東本願寺)や渉成園、大谷祖廟の四季の写真とともに掲載した日めくりカレンダー。「正信偈」につづられたお念仏の教えにふれるきっかけとなることを願い、裏面には書き下し・意訳も収載。お土産や記念品として最適。

    定価:880 円(税込) 縦130㍉×横180㍉ 32枚

  • 試し読み

    親鸞聖人の自筆にふれる正信念佛偈

    親鸞聖人が生涯推敲を重ねられた主著であり、聖人の自筆として国宝指定されている『教行信証』坂東本。本書はその中から真宗門徒のお勤めとして親しまれる「正信偈」の全文をオールカラーで掲載。朱書きや墨で塗り消してからの修訂など、自筆でなければ見ることのできない思索の跡をとおして、聖人のおこころにふれる一冊。

    【ご注文方法】
    ①『Amazon』→こちら
    ②『メール』→books@higashihonganji.or.jp
     ※書籍名・お届け先住所・氏名・電話番号をご記入の上、送信ください。
    ③『TOMOぶっく』(東本願寺出版書籍購入サイト)→左の水色のボタン
     ※会員登録が必要です。

    定価:1,100 円(税込) B5判 56頁

  • 試し読み

    親鸞の「いのちの歌」 正信偈入門

    浄土真宗の教えのエッセンスがつまった親鸞聖人の偈(うた)「正信偈」。その全百二十句を書き下し・著者意訳とともに易しく読み解き、言葉の意味と〝こころ〟にふれる。はじめて「正信偈」の内容を学ぼうとする方に、まず手に取っていただきたい一冊。
    ※本書は、東本願寺出版発行の『正信偈の教え』全3巻をまとめ、文庫化したものです。

    定価:1,320 円(税込) 文庫判 432頁

  • 試し読み

    正信偈に学ぶ―親鸞聖人からの贈り物

    浄土真宗で最も読み親しまれ、本願の教えを伝える親鸞聖人の偈(うた)「正信偈」。混沌の現代(いま)を生きる私たちに届けられた、阿弥陀如来の本願「えらばず、きらわず、見すてず」の心とは?著者自身のさまざまな人との出会い、先師の言葉を交えつつ「正信偈」全百二十句のあじわいを丁寧につづる。

    定価:858 円(税込) 新書判 264頁

  • 試し読み

    Q&A浄土真宗の?に答えます

    約800年前の鎌倉時代に親鸞が開いた浄土真宗。お寺の数も多く、日本人にはいちばん身近な仏教の一つであるにもかかわらず、その中身はよく知られていないのでは⁈ そこで、浄土真宗にまつわる素朴な疑問から、教えや歴史などをQ&A形式でわかりやすく紐解く小冊子です。
    手軽なサイズで持ち運びや郵送にも便利なため、ご寺院から門徒さんへお配りいただく施本としても最適です。

    定価:165 円(税込) B6判 32頁

  • 試し読み

    親鸞の証明 「正信偈」のこころ

    時代や国が変わろうと、どれだけ文明が発展してもなくならない人間の問題、孤独や無気力、漠然とした不安…。
    はたしていかなる時代社会にあっても私たちの真の依りどころとなり、生きる力となるものは何なのでしょうか。
    真宗門徒にとってもっとも親しまれるおつとめであり、浄土真宗の精髄(エッセンス)が凝縮された親鸞聖人の偈(うた)「正信偈」を、近現代の真宗教学界を牽引した6名の碩学がリレー形式でひもとく一冊です。

    ※本書は、絶版となっていた1981年初版発刊の『真宗入門 『正信偈』のこころ』を再編集し文庫化したものです。

    定価:1,320 円(税込) 文庫判 408頁