法話を聞いてみたいです
-
仏典童話(CD)
絵本『仏典童話Ⅰ』に収載された味わい深いものがたり10話の朗読を収録。
『同朋新聞』で連載された「仏典童話」全48話の朗読がラジオ「東本願寺の時間」で放送されたことを機に、より多くの方にお釈迦様の教えにふれていただくことを願い、48話のうち絵本となった10話を『仏典童話』CDとして発行いたしました。
定価:1,650 円(税込) CD 収録時間:63分
-
CD・DVD
心に響く法話シリーズ(1) 幸せの見つけ方 真城義麿
経済優先・利益優先の現代社会にあって、私たちは自らの存在の意味を見失っているのではないか。生きることとは何か、私たちが常に追い求める「幸せ」とは何かを、仏教や親鸞聖人の教えを視点に考えていく。
定価:1,320 円(税込) 約52分
-
CD・DVD
心に響く法話シリーズ(2) お念仏に遇いて 藤原千佳子
経済優先・利益優先の現代社会で今も多くの人々の生活の中に生き、
力となっている親鸞聖人の念仏の教えとは何か。
藤原氏が出遇った、念仏に生きるさまざまなご門徒との
エピソードなどを紹介しながら考えていく。
定価:1,320 円(税込) CD 約54分
-
CD・DVD
心に響く法話シリーズ(3) 念仏申す生活を 近田昭夫
「私心(ワタクシゴコロ)」で物事のヨシ・アシを判断し、それ故に出口なく迷う自分を、仏さまは悲しまれている。
それに気づいた時、初めて自ずと頭が下がる―。
近田氏が日常で出遇ったさまざまなエピソードを交えて、
念仏申す生活とは何かを語る。
定価:1,320 円(税込) CD 約48分
-
CD・DVD
心に響く法話シリーズ(4) 念仏の光の中に 藤谷純子
出雲路暁寂氏、信國淳氏の2人の師との交流をとおして念仏申す身となったご自身の体験を紹介。
また、科学によるより豊かな生活を求め、健康と長寿を得ることを良しとし、
老病死の苦しみから逃れようともがく私たちが、真に求めているものは「浄土」であり、
浄土を心に保ちながら生きることができるところには、
まさにお念仏がはたらいていることを、
お釈迦様のエピソードや御文のことばを交えながら語る。
定価:1,320 円(税込) CD 約51分
-
CD・DVD
心に響く法話シリーズ(5) 闇照らすともしび 湯浅成幸
なぜ私たちは孤独を感じるのか。
無数の諸仏によって呼びかけられ、導かれている、
孤独のどん底からほんとうに生きていく道を明らかにする。
浄土に生まれるとはどういうことなのか、還相の菩薩とは何か、など、
具体的な生活の中で教えの言葉がどのようにはたらいているのかを、
ご自身の実感をとおして明快に語る。
定価:1,320 円(税込) CD 約58分
-
心に響く法話シリーズ(6) 凡夫は、われらなり 松井憲一
私たちが普段わかったことにして何気なく使っている「凡夫(ぼんぶ)」という言葉。
松井氏は、この「凡夫」という言葉について、あらためてお釈迦様や親鸞聖人の教えにたずね確認しつつ、四コマ漫画・川柳・経験談を織り交ぜたユーモアたっぷりの語り口で、巧みに私たちのありかたをたずねていく。定価:1,320 円(税込) CD 約49分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(1) すでにこの道あり 曽我量深
曽我量深氏の「教如上人三百五十回忌法要記念講演」(1964年4月4日)を収録。曽我氏、満88歳の獅子吼。
書籍化された文字だけではわからない曽我氏の生きた言葉を通して、現代を生きる私たちが親鸞聖人の教えにふれる機縁となる法話CD。
※古い音源を使用しているため、当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約74分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(2) 念仏成仏これ真宗 金子大榮
宗門の近代教学の礎を築いた諸師の法話の音源のCD化第二弾!
今回は金子大榮氏の「親鸞聖人七百回大遠忌讃仰講演会」(1961年4月27日)を収録。七百回御遠忌に出遇った金子氏の感動が溢れた法話CD。
※古い音源を使用しているため、当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約55分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(3) 浄土の教学 安田理深
「同朋会運動の願いに聞く集い」(1980年2月22日)において行われた安田理深氏の講演「浄土の教学」を収録。生涯、聞法の生活一筋で歩まれた安田氏の熱のこもった講義。安田氏は真宗本廟での講演や講義をほとんど行っておらず、本録音は非常に貴重な記録である。
※古い音源を使用しているため、当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約64分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(4) 一人の尊さ 松原祐善
高倉会館での親鸞聖人讃仰講演会(1972年11月26日)において行われた
松原祐善氏の講演「一人の尊さ」を収録。
一人ひとりの身にかけられた仏の誓願が念仏の道となって、
私たちは日々を歩ませていただいている・・・。
氏の熱気と臨場感溢れる講演録。
※古い音源を使用しているため、当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約58分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(5) 非僧非俗 蓬茨祖運
親鸞聖人讃仰講演(1969年11月26日:高倉会館)において行われた蓬茨祖運氏の講演「非僧非俗」を収録。
「人間の道というのはどんなに立派な道であっても最後には死に突き当たる・・・。
しかし本当に死に突き当たる人は幸福なのです」
氏の言葉一つひとつが胸に響く講演録。
※古い音源を使用しているため、当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約51分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(6) 海の如し 仲野良俊
高倉会館日曜講演(1970年2月15日)において行われた仲野良俊氏の講演「海の如し」を収録。
「娑婆の全体が本願の譬えになるんです。これは何をあらわしているかというと、
人生が本願によって成り立っている。つまり本願がなければ人生はないということですよ」。
※古い音源を使用しているため、当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約48分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(7) 悪人成仏 信國淳
大谷専修学院において行われた信國淳氏の「歎異抄講義」(1971(昭和46)年3月1日)を収録。
『歎異抄』第3章に説かれる「悪人成仏」を力強く且つきめ細やかに解説。迫力のある法話。
※古い音源を使用しているため、当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約76分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(8) 常没の凡愚 和田稠
和田稠氏の最後の高倉会館日曜講演「常没の凡愚」(2005(平成17)年5月29日)を収録。
宗教心とは何か、人間とは何か・・・。
生きるということの根本問題を尋ねる法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約63分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(9) 南無阿弥陀仏に成る 藤代聰麿
曽我量深氏の随行をされた藤代聰麿氏の高倉会館日曜講演(1983(昭和58)年10月30日)を収録。
南無阿弥陀仏を問題にしない現代のありかたを問う力強い法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約74分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(10) 濁世の機 平野修
平野修氏の高倉会館日曜講演(1992(平成4)年12月13日)を収録。
「機」という問題をどのように受け止めたらいいのか、私たち人間が必ず出会わなければならないこととは・・・。
平野氏の言葉をとおして仏の教えに遇うということを尋ねていく法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約77分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(11) 深信の心なり 藤元正樹
藤元正樹氏の高倉会館日曜講演(1985(昭和60)年5月12日)を収録。
『観経』に説かれる「深心」を「深信の心」として受け止められた善導大師。
その深く信じる心をどのように受け止めたらいいのか。
藤元氏の言葉をとおして私たち人間と「深信の心」との関係を尋ねていく法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約66分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(12) 汝、起ちて更に衣服を整うべし 宮城顗
2005(平成17)年5月20日に真宗本廟(東本願寺)阿弥陀堂で行われた
「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌真宗本廟お待ち受け大会記念講演」を収録。
宮城氏は、法話CDの中で『大経』に説かれる言葉をたよりに、
答えをもって物事を考える私たちに、自身の問いに起てと呼びかける。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約55分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(13) 宗祖としての親鸞聖人に遇う 竹中智秀
2003年11月29日に視聴覚ホールで行われた「2003年度中央同朋会議基調講演」を収録。苦悩渦巻く現代社会を生きる私たちにとって宗祖親鸞聖人に遇うとはどのようなことか、真の帰依処とは何かを問いかける法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約50分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(14) まことの世界 坂東性純
真宗大谷派・坂東報恩寺住職、坂東性純氏の高倉会館日曜講演(1992年2月16日)を収録。
良い悪い、好き嫌いなどの思いにしばられている私たちと、親鸞聖人が語る「まことの世界」との関係とはどのようなものか。坂東氏がさまざまな体験を交えながら滔々と語りかける法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約67分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(15) 「顕浄土」の教学 廣瀬杲
2010年11月28日、高倉会館で行われた「親鸞聖人讃仰講演会」の廣瀬杲氏の講演「「顕浄土」の教学」を収録。
亡くなる約1年前の講演で、公の場で話された最後のお話を収載した一枚。
廣瀬氏は最晩年に私たちに何を語りかけているのか、必ず聞きたい法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約53分
-
真宗文庫 僧侶31人のぽけっと法話集(おぼうさん31にんのぽけっとほうわしゅう)
1951年から2015年まで放送されていたラジオ番組「東本願寺の時間」で放送された法話から、一日一話お念仏の教えに出遇ってほしいという願いのもと、31話を選出しました。
31人の僧侶がそれぞれの生活の中でのできごとをとおして、仏さまの教えを語る短編法話集です。
「生きるとはなんだろう」「供養することの意味は」「南無阿弥陀仏ってどういうこと?」…など、日ごろあらためて考えることの少ない事柄について、一歩足を止めてみる、そんなお話がつまっています。
どのお話も難しい仏教用語はほとんど使わずに、やさしい語り口で書いてあるので、はじめて仏教にふれる方にもおすすめの一冊。
1話が4~5頁と短く、また持ち運びのしやすい文庫サイズなので、移動時間やちょっとした待ち時間などに手軽に読むことができます。
定価:825 円(税込) 文庫判 196頁
-
聞法ノート
お寺での法話や講演会用のノート。
日付、場所、講題等を書き込む欄がすべてのページに設けてあり、さらに聞法の予定を書き込めるページも付属。
厚めの表紙のため机が無くても書き込みしやすい。
聞法のメモや記録、聞法日記帳としてもご活用いただける。
定価:110 円(税込) B6判 64頁
-
南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう(伝道ブックス83)
さまざまな価値観が横行する現代にあって、誰もが人と生まれたことの意味をたずね、お互いのいのちの尊さに頷いて生きる歩みは、どのようにして成り立つのか。2023年に「宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」を迎えるにあたり、慶讃テーマ「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」に込められた願いを丁寧に紐解き、尋ねる一冊。
定価:275 円(税込) 新書判 74頁
-
宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃記念 慶喜奉讃に起つ
「親鸞聖人のご誕生を喜ぶということの根底には、何はともあれ、わが身の誕生が受け取れるか受け取れないかということが、問われているのです」という大切な課題から、南無阿弥陀仏の所在をたずねていく。
定価:275 円(税込) 新書判 88頁
-
仏教のミカタ -仏教から現代を考える31のテーマ
「コロナ」「多様性」「AI(人工知能)」など、現代社会を生きる私たちが直面する課題について、仏教の視点で考えるとどうなるのか。
誰もが避けて通れない「老い」や「臨床」、さらには「漫画・アニメ」「アート」などを含めた多様なテーマを掲げ、僧侶が仏教の視点からブッダや親鸞の言葉を挙げつつお話しします。現代を生きる私たちの31のテーマについて仏教の視点で考える一冊。
※本書は、月刊誌『同朋』(東本願寺出版)における特集のまとめのページ「仏教の視点」(2012年7月から現在)のなかから31の文章を抜粋したものです。
定価:935 円(税込) 新書判 256頁
-
お彼岸(2023年秋版)
お彼岸を迎える大切さをあらためて考える小冊子。【2023年秋版】
●ひとりと出あう 伊藤江麻(九州教区京都祖 徳蓮寺)
●人生最大の責任 中野誠二(北海道教区第17組 大昭寺)定価:77 円(税込) 新書変形判 16頁