改訂 大乗の仏道―仏教概要― 資料編 | 東本願寺出版

改訂 大乗の仏道―仏教概要― 資料編

東本願寺出版|試し読み!

ご購入はこちらから

東本願寺出版|ご購入はこちらから

お問合せは東本願寺出版まで

A5判  296頁 
真宗大谷派教師養成のための教科書編纂委員会 編 
978-4-8341-0608-4
1,100円(税込) 

真宗大谷派教師養成のための仏教学テキスト『改訂 大乗の仏道』の拠りどころとなる原典の日本語訳・書き下し文を収載した資料集。インドから中国を経て日本に伝わった大乗仏教はどのような背景と意味を持って生まれたのか。初期仏教徒たちが伝える釈尊の教説や、菩薩思想の萌芽となる重要なエピソードなど、仏教を学ぶ上で欠かすことのできない文献が現代語訳で掲載された学習資料集。

目 次

1 四大聖地
2 仏滅年代についての議論
3 六師外道の説
4 天上天下唯我独尊
5 四門出遊
6 『柔軟経』
7 『仏本行集経』が説く四門出遊
8 信仰と勇気と智慧
9 棄捨苦行
10 樹下思惟
11 菩提樹下の思索
12 縁起の観察
13 「法」(dharma)の意味について
14 菩提を得た仏陀ゴータマ
15 梵天勧請
16 誰がこの法を了解するか
17 邪命外道ウパカ
18 五比丘
19 四聖諦の教説
20 来たれ比丘
21 無我の教説
22 ヤサの出家
23 最初のウパーシカー
24 ヤサの友人たちの出家
25 五十人の在家の友人たちの出家
26 遊行の開始と悪魔の話
27 地位ある友人たちのこと
28 ウルヴェーラーの神変
29 マガダの王ビンビサーラの帰依
30 サーリプッタとモッガラーナの帰依
31 澄浄心-四預流支
32 ヴァッカリの信仰
33 信仰の根拠-象の足の喩え
34 堅固な信仰
35 和合している人びとの集まり-晩年のパセーナディ王
36 和合僧
37 親族の木陰は涼しい-釈迦族の滅亡
38 デーヴァダッタの破僧
39 四姓平等
40 自灯明法灯明
41 如来の最後の言葉
42 般涅槃
43 ジャータカ物語
44 燃燈仏授記物語
45 如是我聞
46 キサーゴータミーの出家

この商品を見た方はこちらの商品も見ています。