真宗僧伽論―正信偈をとおして― | 東本願寺出版

真宗僧伽論―正信偈をとおして―

真宗僧伽論―正信偈をとおして―|東本願寺出版

東本願寺出版|試し読み!

ご購入はこちらから

東本願寺出版|ご購入はこちらから

お問合せは東本願寺出版まで

B6判  164頁 
安冨信哉 著 
978-4-8341-0596-4
1,320円(税込) 

念仏の教えを聞く者に、どのような共同体、同朋僧伽(どうぼうさんが)が開かれるのだろうか。本書は、親鸞聖人がつくり、蓮如上人が真宗門徒のお勤めとして定着させた仏法讃嘆の歌、「正信偈」をとおして、浄土真宗の歴史をひもとき、真宗における僧伽とは何かを問う一冊。

目次

はじめに
第一章 正信の伝統
 僧伽/「正信偈」の題目/僧伽の歌/東国と在地信仰/伝統の正信/仏法再興の志願/真宗への原点回帰/信仰告白共同体/われらの地平
第二章 帰敬
 偈頌の歴史的伝統/「正信偈」の組織/帰依三宝/三帰依文/親鸞の名号釈/南無阿弥陀仏の誕生/言葉となった仏/僧伽を開く言葉/いのちに帰る
第三章 阿弥陀仏とその浄土
 海と群萌/二つの海/真仏土の成就/僧伽の現前/光明と名号/聖徳太子/浄土の世界/出世本懐/僧伽的人間
第四章 親鸞の仏教史観
 七高僧/親鸞の歴史意識―末法の自覚/末法の内在化/歴史/念仏の僧伽の歴史的展開/曽我量深の仏教史観―『七祖教系論』/『親鸞の仏教史観』/歴史 をどう考えるか
第五章 僧伽
 世俗的価値優先の時代/相対的価値観から絶対的価値観へ/親鸞における伝統への帰入/歴史への発遣/『選択集』と親鸞聖人/浄土真宗物語としての「正 信偈」/僧伽的人間の誕生/僧伽の祈り
「正信念仏偈」全文・書き下し
あとがき

著者プロフィール

安冨信哉(やすとみ・しんや)



1944(昭和19)年生まれ。早稲田大学第一文学部英文科卒。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(文学)。真宗大谷派講師。大谷大学文学部教授、真宗大谷派教学研究所長などを歴任。専門は真宗学。著書に『『教行信証』への序論―「総序」を読む―』『『選択本願念仏集』私記』『真実信の開顕―『教行信証』「信巻」講究―』『近代日本と親鸞―信の再生―』(以上、東本願寺出版)、『親鸞と危機意識』(文栄堂)、『清沢満之と個の思想』(法藏館)など。2017(平成29)年3月31日逝去。

この商品を見た方はこちらの商品も見ています。