2019年安居本講 『愚禿鈔』講讃―教相判釈と真宗開顕―
A5判
262頁
田代俊孝 著
978-4-8341-0604-6
4,000円(税別)
2019年安居本講講録
目次
開講の辞
序論
本論
第一部 『愚禿鈔』の中心課題
第一章 教相判釈と真宗開顕
第二章 二利真実と菩提心判
第三章 「前念命終 後念即生」考
第二部 本文の領解
第一章 賢者の信と愚禿が心
第二章 教相の真仮
第三章 三心の真仮
田代俊孝 略歴
嗣講。1952(昭和27)年、滋賀県生まれ。1980(昭和55)年、大谷大学大学院博士後期課程満期退学。カリフォルニア州立大学客員研究員、同朋大学教授、文学研究科長等を経て、現在、仁愛大学学長、同朋大学大学院客員教授を併任。同名誉教授。名古屋大学医学部非常勤講師。博士(文学)。三重教区員弁組行順寺住職。著書は『親鸞の生と死―デス・エデュケーションの立場から―』、『仏教とビハーラ運動―死生学入門―』、『親鸞思想の再発見―現代人の仏教体験のために―』、『唯信鈔文意講義』、『真宗入門 御文に学ぶ』、『悲しみからの仏教入門―死に学ぶ生の尊さ』(正・続)(以上、法藏館)、『親鸞教学の課題と論究』(方丈堂出版)、『ひと・ほとけ・いのち―「非科学」のいのち論―』、『ビハーラ医療団講義集』[編著・全七巻](以上、自照社出版)、『広い世界を求めて―登校拒否の心をひらいた『歎異抄』―』(毎日新聞社)他多数。