真宗の仏事 ―お内仏のある生活―
B6判
152頁
978-4-8341-0475-2
550円(税込)
真宗大谷派の仏事を学ぶ基本書。お内仏の荘厳の仕方からおつとめの作法、報恩講をはじめとする定会法要(年中行事)まで、今さら聞けない仏事の基本を写真入りで解説するとともに、お内仏にお給仕をすることの意義、私たちに願われていることを共に考えていく、真宗門徒必携の一冊。
目次
はじめに
お内仏の荘厳
お内仏の荘厳
本尊
南無阿弥陀仏――称名念仏
方便法身の尊形
お脇掛
三折本尊
移徙(おわたまし)について
お内仏の仏具とお給仕
平常のお荘厳とお給仕
お内仏の仏具
おみがきと掃除
平常の勤行と作法
平常の勤行(おつとめ)
合掌礼拝
肩衣
念珠
香(焼香・燃香)
帰敬式と法名
帰敬式―帰依三宝
法名
帰敬式実践運動
三帰依文
葬儀・中陰・年忌・月忌・納骨
葬儀について
葬儀に関する諸式
葬儀にかかわる「迷信」
法事(年忌法要)
祥月命日と月忌
お墓について
真宗本廟収骨
大谷祖廟納骨
定会法要(年中行事)
定会法要(年中行事)について
修正会(お正月)
彼岸会(春・秋)
盂蘭盆会(お盆)
報恩講
歳末昏時
おわりにあたって
生きる場の回復を願って
巻末資料
親鸞聖人のご生涯(略年譜)
荘厳の仕方
本尊・お脇掛 寸法・礼金表
各種お取り扱いについて
あとがき