おつとめ・儀式
-
-
-
-
浄土真宗の儀式の源流 ―『法事讃』を読む―
浄土真宗では、法事を亡き人を案じる「追善の仏事」とせず、亡き人から案じられていたことにうなずき、私たちが真実に生きるということを問題にする「報恩の仏事」としていただく。善導大師の『法事讃』を読み解きながら、儀式の源流をたずねる。
定価:1,540 円(税込) A5判 164頁
-
真宗大谷派御文拝読稽古本 CD付き
五帖御文・夏の御文・御俗姓を収載した御文拝読の稽古本。拝読の所作法をオールカラー・写真付きでわかりやすく解説しているほか、代表的な御文10通を収録したCD付き。
定価:4,950 円(税込) B5判 336頁
-
儀式・作法, CD・DVD
真宗大谷派 登高座作法稽古本 DVD付き
『報恩講私記(式文)』『嘆徳文』は本山蔵版を底本とし、
本文中に読み仮名や読法を示し、所作法は図と写真を用いて解説。
また、本文に沿って所作法を解説したDVDが付属。
登高座の稽古や所作法の確認に活用できる。定価:4,950 円(税込) B5判 112頁
-
真宗大谷派 御伝鈔(CD)
『御伝鈔』拝読の練習用CD。上巻・下巻CD2枚組。本山の堂衆(滋賀俊正氏、泉康夫氏)による拝読。
※『御伝鈔』本文や所作法については『真宗大谷派 御伝鈔拝読稽古本』でご確認ください。
定価:3,300 円(税込) 2枚組 約90分
-
真宗大谷派 御伝鈔拝読稽古本
本山蔵版の『御伝鈔』を底本とし、本文中に読み仮名や読法を示した稽古本。
所作法の解説はオールカラーで図と写真を使い、解りやすさを重視。『御伝鈔』拝読の稽古や所作法の確認に活用できる。
定価:2,200 円(税込) B5判 64頁
-
正信偈 同朋奉讃勤行集
『真宗大谷派勤行集(赤本)』から、正信偈(草四句目下)・念仏・和讃・回向(同朋奉讃用)を抜粋し収載した勤行集。従来の『真宗大谷派勤行集(赤本)』で同朋奉讃をお勤めする際のようにページをめくって97ページへ移動する手間が不要。同朋奉讃でお勤めするさまざまな場面で活用できる。
【内容】
・正信偈(草四句目下)
・念仏
・和讃(赤本と同じ和讃をすべて収載)
・回向
・同朋奉讃式第二
真宗宗歌・三帰依・三誓偈・嘆仏偈・恩徳讃
定価:330 円(税込) B6判 76頁
-
はじめてのお勤め練習帳 正信偈―DVD付き―
真宗大谷派勤行集(赤本)の中から、正信偈・念仏・和讃・回向(同朋奉讃)、御文四通を収載。
お勤めにあたってのポイント解説と現代語訳付き。さらに練習用のDVD付。
定価:1,100 円(税込) B5判 56頁
-
子どもおつとめ本 正信偈―意訳つき―
正信偈・念仏・和讃(同朋奉讃)のおつとめ本として活用できるほか、正信偈原文の下段には、戸次氏によるわかりやすい意訳つき。また、念珠のもち方など、おつとめする際の基本的なこころえをイラスト入りで紹介している。
さらに、お釈迦さま・七高僧・親鸞聖人について学べるページもあり、子どもはもちろん、大人の方でも、仏教、真宗の教えにふれる入門書として最適。
定価:385 円(税込) B6判 56頁
-
真宗門徒必携(カセットテープセット)
ブック型専用ケースに『真宗大谷派勤行集(和綴・大判)』・『真宗の仏事』・『正信偈―真宗大谷派勤行集カセット』をセット。法事・法要・入仏・お墓をたてられた方などの記念品として最適。
定価:2,750 円(税込)
-
真宗門徒必携(CDセット)
ブック型専用ケースに『真宗大谷派勤行集(和綴・大判)』・『真宗の仏事』・『正信偈―真宗大谷派勤行集CD』をセット。法事・法要・入仏・お墓をたてられた方などの記念品として最適。
定価:3,080 円(税込)
-
増補 真宗大谷派勤行集
『三帖和讃』(浄土和讃・高僧和讃・正像末和讃)327首を45組に編成して節譜を付し、お早引の形式(同朋奉讃)で順次繰り読みできるよう編集した『真宗大谷派勤行集』の増補版
定価:770 円(税込) 四六判
-
-
-
-
-
-
子ども用仏教讃歌 のんのんののさま―いのちの偈(うた)PARTⅡ【カセットテープ】
「礼拝のうた」「行事のうた」「園児のうた」「みんなのうた」「いのちのうた」の四分類による全33曲を収録。
付録『うたのえほん』付き。定価:3,300 円(税込) カセットテープ ブック型ケース入 付録『うたのえほん』付き 収録時間:約52分