その他(洋書・点訳本・視聴覚 等)
-
宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌 音楽法要[CD]
「僧侶・門徒が共にお勤めできる法要を」との願いのもと、2011年の宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌を機縁に新実徳英氏(作曲家)の作曲により制作された音楽法要曲のCD。歌ありと電子オルガンのみの2枚組。
2023年厳修の慶讃法要でも勤まる音楽法要曲をこのCDで練習してみませんか?
本CDに収録されている音楽法要曲の[楽譜]も販売中
⇒こちら定価:2,200 円(税込) CD 108分(54分×2枚組)
-
-
身同―解放運動推進本部紀要―
差別問題からの問いかけをとおして、宗門のあり方について考え、念仏の教えに生きる者の歩みを確かめる解放運動推進本部紀要。
※バックナンバー・在庫・価格につきましては、本ページ書影下の「ご購入はこちらから」リンクをクリックしてTOMOぶっくの一覧でご確認いただくか、東本願寺出版に直接お問い合わせください。定価: 円(税別) A5判 ※価格・頁数は号によって異なります。
-
ともしび(月刊聞法誌)
東本願寺しんらん交流館で行われる日曜講演や親鸞聖人讃仰講演会での講話をまとめた月刊聞法誌。
※バックナンバー・在庫・価格につきましては、本ページ書影下の「ご購入はこちらから」リンクをクリックしてTOMOぶっくの一覧でご確認いただくか、東本願寺出版に直接お問い合わせください。定価: 円(税込) A5判
-
-
真宗大谷派 御伝鈔(CD)
『御伝鈔』拝読の練習用CD。上巻・下巻CD2枚組。本山の堂衆(滋賀俊正氏、泉康夫氏)による拝読。
※『御伝鈔』本文や所作法については『真宗大谷派 御伝鈔拝読稽古本』でご確認ください。
定価:3,300 円(税込) 2枚組 約90分
-
-
-
ポストカード 真宗本廟(東本願寺)
真宗本廟(東本願寺)の「御影堂」「阿弥陀堂」「御影堂門」などに、東本願寺の全景や境内の風景を加えた全10点のポストカード。1999年より発行されていた『ポストカード 東本願寺』を真宗本廟両堂等の御修復完了に伴い全面改訂。真宗本廟の概要を記した案内紙も同封。
定価:660 円(税込) はがきサイズ 10枚入り
-
HIGASHI HONGANJI(Shinshu Honbyo)―グラフ真宗本廟東本願寺(英訳)
1895年(明治28年)に再建された両堂をはじめとする真宗本廟(東本願寺)の諸殿・歴史や親鸞聖人のご生涯等を、多彩な写真と簡明な解説で紹介したオールカラー図録。その英訳版。
定価:880 円(税込) B5判 46頁
-
真宗門徒必携(カセットテープセット)
ブック型専用ケースに『真宗大谷派勤行集(和綴・大判)』・『真宗の仏事』・『正信偈―真宗大谷派勤行集カセット』をセット。法事・法要・入仏・お墓をたてられた方などの記念品として最適。
定価:2,750 円(税込)
-
真宗門徒必携(CDセット)
ブック型専用ケースに『真宗大谷派勤行集(和綴・大判)』・『真宗の仏事』・『正信偈―真宗大谷派勤行集CD』をセット。法事・法要・入仏・お墓をたてられた方などの記念品として最適。
定価:3,080 円(税込)
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(15) 「顕浄土」の教学 廣瀬杲
2010年11月28日、高倉会館で行われた「親鸞聖人讃仰講演会」の廣瀬杲氏の講演「「顕浄土」の教学」を収録。
亡くなる約1年前の講演で、公の場で話された最後のお話を収載した一枚。
廣瀬氏は最晩年に私たちに何を語りかけているのか、必ず聞きたい法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約53分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(14) まことの世界 坂東性純
真宗大谷派・坂東報恩寺住職、坂東性純氏の高倉会館日曜講演(1992年2月16日)を収録。
良い悪い、好き嫌いなどの思いにしばられている私たちと、親鸞聖人が語る「まことの世界」との関係とはどのようなものか。坂東氏がさまざまな体験を交えながら滔々と語りかける法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約67分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(13) 宗祖としての親鸞聖人に遇う 竹中智秀
2003年11月29日に視聴覚ホールで行われた「2003年度中央同朋会議基調講演」を収録。苦悩渦巻く現代社会を生きる私たちにとって宗祖親鸞聖人に遇うとはどのようなことか、真の帰依処とは何かを問いかける法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約50分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(12) 汝、起ちて更に衣服を整うべし 宮城顗
2005(平成17)年5月20日に真宗本廟(東本願寺)阿弥陀堂で行われた
「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌真宗本廟お待ち受け大会記念講演」を収録。
宮城氏は、法話CDの中で『大経』に説かれる言葉をたよりに、
答えをもって物事を考える私たちに、自身の問いに起てと呼びかける。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約55分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(11) 深信の心なり 藤元正樹
藤元正樹氏の高倉会館日曜講演(1985(昭和60)年5月12日)を収録。
『観経』に説かれる「深心」を「深信の心」として受け止められた善導大師。
その深く信じる心をどのように受け止めたらいいのか。
藤元氏の言葉をとおして私たち人間と「深信の心」との関係を尋ねていく法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約66分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(10) 濁世の機 平野修
平野修氏の高倉会館日曜講演(1992(平成4)年12月13日)を収録。
「機」という問題をどのように受け止めたらいいのか、私たち人間が必ず出会わなければならないこととは・・・。
平野氏の言葉をとおして仏の教えに遇うということを尋ねていく法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約77分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(9) 南無阿弥陀仏に成る 藤代聰麿
曽我量深氏の随行をされた藤代聰麿氏の高倉会館日曜講演(1983(昭和58)年10月30日)を収録。
南無阿弥陀仏を問題にしない現代のありかたを問う力強い法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約74分
-
CD・DVD
本願に生きた念仏者シリーズ(8) 常没の凡愚 和田稠
和田稠氏の最後の高倉会館日曜講演「常没の凡愚」(2005(平成17)年5月29日)を収録。
宗教心とは何か、人間とは何か・・・。
生きるということの根本問題を尋ねる法話CD。
※当時の録音機器の状況等により、一部お聞き苦しい点があります。定価:1,980 円(税込) CD 約63分