1976年生まれはやばいって本当?昭和51年のあるあるや特徴を徹底解説!

記事内にプロモーションを含む場合があります
1976年生まれはやばいって本当?昭和51年のあるあるや特徴を徹底解説!

 

『1976年生まれはやばいって本当なの?昭和51年生まれの人の特徴について詳しく知りたい!』

 

「1976年生まれがやばい」というのは、特定の世代や年齢層に対する俗説的なフレーズです。

「やばい」という言葉は文脈によって良い意味にも悪い意味にも使われるため、どのような背景や意図で使われているか気になりますよね。

 

  • 1976年生まれはやばいって本当?
  • 昭和51年生まれのあるあるとは?
  • 昭和51年生まれの人の特徴とは?

 

そこで今回は、「1976年生まれがやばい」というのは本当なのか?という疑問に回答していきます。

さらに、昭和51年生まれのあるあるや特徴についても詳しくお伝えしていきますので、ぜひ最後まで参考にしてみてください。

 

目次

1976年生まれはやばいって本当?「やばい」と言われる理由は?

1976年生まれはやばいって本当?「やばい」と言われる理由は?

 

早速、「1976年生まれはやばい」と言われる理由について詳しく紹介していきます。

ここでいう「やばい」という言葉、主に「すごい」といった意味合いが強く、決して悪い意味ではないので安心してください。

 

そして結論から言うと、1976年生まれがやばいと言われる理由とは、以下の通りです。

 

1976年生まれがやばいと言われる理由
  • 本格的な就職氷河期を経験した世代だから
  • バブルとの落差が最も大きかった世代だから
  • 熾烈な受験戦争を経験しているから
  • 就職後、何度も経済危機を経験しているから
  • アナログからデジタルへの急転換を迫られた世代だから

 

本格的な就職氷河期を経験した世代だから

 

「1976年生まれはやばい」と言われる理由1つ目は、『本格的な就職氷河期を経験した世代』だからです。

1976年生まれの人たちは、就職氷河期というとても厳しい時代に社会に出ました。

 

就職氷河期とは、1990年代から2000年代初めにかけて、日本の経済が悪くなり、企業が新しい社員をあまり採用しなかった時期なんです。

大学や専門学校を卒業しても、希望する会社に就職するのが難しく、多くの人が何十社も応募しても内定がもらえないことも珍しくありません。

 

この世代の人たちは、バブル景気と呼ばれる経済が良かった時期に成長しましたが、いざ社会に出ると就職が非常に厳しく、仕事の安定がないことに悩まされました。

この経験から、1976年生まれの人たちは慎重で危機意識が高く、先を見据えて行動する力が強いと言われます。

 

1976年生まれの人たちは、厳しい時代を生き抜いてきたため、「やばい世代」として注目されているということです。

 

バブルとの落差が最も大きかった世代だから

バブルとの落差が最も大きかった世代だから

 

「1976年生まれはやばい」と言われる理由2つ目は、バブルとの落差が最も大きかった世代だからです。

バブル時代とは、1980年代後半から1990年代初めにかけて、日本の経済がとても良かった時期になります。

 

企業はお金があり、給料が高かったり、簡単に就職できたりしました。

1976年生まれの人たちは、子どもの頃にこのバブルの時代を見て育ち、「自分たちも大人になれば、たくさんお金を稼げるだろう」と期待していたのです。

 

しかし、1990年代に入るとバブルは崩壊し、日本の経済は急速に悪くなりました。

その結果、企業は新しい社員を採用しなくなり、就職するのがとても難しくなってしまったのです。

 

1976年生まれの人たちは、このバブル時代の良い時期を見て育っただけに、現実との落差がとても大きかったのです。

このギャップが、彼らに大きな影響を与えたため「やばい世代」として注目されることがあります。

 

熾烈な受験戦争を経験しているから

 

「1976年生まれはやばい」と言われる理由3つ目は、熾烈(しれつ)な受験戦争を経験しているからです。

受験戦争とは、多くの生徒が良い高校や大学に入るために、厳しい競争を強いられた時期のことになります。

 

1976年生まれの世代は、特に中学や高校時代にこの受験戦争の真っただ中にいました。

この頃は子どもの数が多かったため、志望する学校に入るためには成績がとても良くないといけなかったんですね。

 

そのため、みんなが塾や予備校に通い、毎日遅くまで勉強するのが当たり前。

試験に失敗すると将来に大きな影響が出ると言われ、プレッシャーも非常に大きかったことが想像できます。

 

この厳しい受験競争を勝ち抜いてきた1976年生まれの人たちは、努力することが当たり前で、競争に強いという特徴を持っています。

この経験が、彼らを「やばい世代」として注目される理由の一つになったようです。

 

就職後、何度も経済危機を経験しているから

就職後、何度も経済危機を経験しているから

 

「1976年生まれはやばい」と言われる理由4つ目は、就職後に何度も経済危機を経験しているから。

1976年生まれの人たちは、社会に出た後、経済が悪くなる「経済危機」に何度も直面しました。

 

まず、上述した通り1990年代にはバブル崩壊がありました。

これは日本の経済が急に悪くなった時期で、企業は新しい社員をあまり採用しなくなり、就職がとても難しくなったのです。

 

その後も2008年には「リーマンショック」という世界的な経済危機があり、多くの企業が倒産したりリストラを行ったりして、仕事を失う人がたくさん出ました。

さらに、2020年には新型コロナウイルスによるパンデミックで、またしても世界中で経済が悪くなったんですね。

 

1976年生まれの人たちは、こうした経済危機の中で何度も苦しい時期を経験し、仕事や生活の不安と向き合うようになります。

このような困難を乗り越えてきたため、「やばい世代」と言われることがあるのです。

 

アナログからデジタルへの急転換を迫られた世代だから

 

「1976年生まれはやばい」と言われる理由の1つに、アナログからデジタルへの急転換を迫られた世代だから、というものがあります。

1976年生まれの人たちが子どもの頃は、スマートフォンやインターネットなどはまだ存在していません。

 

電話は家の固定電話や公衆電話を使い、手紙やファックスでやりとりをする「アナログ」の時代でした。

しかし、彼らが大人になるにつれて、パソコンやインターネット、スマートフォンが普及し始め、「デジタル」の時代に急速に変わったのです。

 

特に仕事の現場では、パソコンやメール、IT技術を使うことが当たり前。

1976年生まれの人たちは、アナログのやり方からデジタルの技術に素早く対応する必要がありました。

 

この急激な変化に対応することは簡単ではありませんでしたが、彼らは時代に適応しながら仕事をこなしてきたのです。

このような急転換を経験しながら、柔軟に対応してきた世代だからこそ、「やばい」と言われることがあります。

 

昭和51年のあるある12選!1976年生まれの特徴を徹底解説

昭和51年のあるある12選!1976年生まれの特徴を徹底解説

 

ここからは、昭和51年生まれの人のあるあるについて詳しく紹介していきます。

結論から言うと、1976年生まれの人の特徴とは以下の通りです。

 

1976年生まれの人の特徴
  • 行動力があり、アクティブ
  • 危機意識が高く、慎重
  • 将来を楽観視していないため、堅実に頑張る
  • 仕事を真面目にしっかりこなす
  • 情熱的でリーダー気質
  • 派手な遊びをせず、質素に暮らすことが好き
  • 周囲の仲間を大切にする
  • 今いる地位や立場を大切にする
  • 個性的なキャラクターが揃っている
  • 我慢強くストレスに強い
  • 競争慣れしており、負けず嫌い
  • 感情的になりやすい

 

行動力があり、アクティブ

 

昭和51年生まれの人のあるあるとして、総じて行動力がありアクティブである、という特徴があります。

なぜなら、自分で進んで動かないと欲しいものは手に入らない時代を生きてきたから。

 

就職活動では、数十社受けても面接にこぎつけられるかどうかでした。

そもそも求人の数が少なかったので、自分で手あたり次第面接してもらえるかどうか頼み込む人もいるほどです。

 

そんな名残が残っているためか、迷っているなら行動するアクティブさを昭和51年生まれは持っています。

じっとしているのは苦手で、休みができても外に出かけることが多いでしょう。

 

さらに、昭和51年生まれの人々は、困難な状況にも柔軟に対応する力を持っています。

バブル崩壊後の厳しい社会情勢の中で成長したため、苦境にもへこたれず、次のチャンスを探して自ら行動する習慣が身についています。

 

技術の進化に伴い、デジタル世代に移行する中でも順応力が高く、新しい環境や技術にも比較的スムーズに対応できるのが特徴です。

そのため、仕事でもプライベートでも常に前向きに挑戦し続ける姿勢を持っています。

 

危機意識が高く、慎重

危機意識が高く、慎重

 

昭和51年生まれの人のあるあるでは、危機意識が高く、慎重であるという特徴もあります。

これは、就職した後もいつ仕事がなくなるか分からない恐怖と戦ってきたでしょう。

 

もしもの時に備えて、事前に再就職先の目星をつけていた人も多いです。

時代が時代なだけに、うまい話を持ち込んでくる人も多かったのですが、決して飛び込まず、慎重に対応していたのが1976年生まれです。

 

その場しのぎの行動はせず、常に先を見据えて行動するのは、今も変わっていません。

さらに、昭和51年生まれの人々は、情報収集能力にも長けている傾向があります。

 

インターネットが普及する前の時代を知っているため、信頼できる情報源を選び、慎重に確認する習慣が身についています。

そのため、うわさ話や不確かな情報に流されることは少なく、周囲からも冷静で頼りになる存在と見られることが多いです。

 

リスク管理意識が高いことから、プライベートでも仕事でも、着実に物事を進めていくタイプが多いでしょう。

 

将来を楽観視していないため、堅実に頑張る

 

昭和51年生まれの人のあるあるでは、将来を楽観視していないため、堅実に頑張るという特徴もあります。

内定をもらっても、いざ働き出しても、決して「これで将来は安泰だ」とは思わなかった昭和51年生まれ。

 

なぜなら、内定後に会社がある・いつまでも自分が働き続けられる保証がなかったからです。

今自分ができることは、堅実に頑張ることだけ。

 

いつどうなるか分からない環境にいた昭和51年生まれは、時間がたった今でもこのスタンスを崩していません。

さらに、昭和51年生まれの人たちは、常にスキルアップを意識し、変化に対応できるように努めてきました。

 

時代の流れや技術の進化が早いため、一つのスキルや知識に頼るだけでは将来が不安定だと感じていたのです。

そのため、自己成長に対して積極的であり、資格を取得したり、新しい技術に挑戦したりする姿勢を持っています。

 

常に先を見据え、柔軟に対応する力を養ってきたのも、彼らの特徴と言えるでしょう。

 

仕事を真面目にしっかりこなす

仕事を真面目にしっかりこなす

 

昭和51年生まれの人のあるあるでは、仕事を真面目にしっかりこなすという特徴もあります。

バブルが崩壊したその後を目で見、嫌というほど体感してきたのもあり、「仕事で手を抜く」ことができないんですね。

 

与えられた仕事はもちろん、率先してほかの仕事もやっていたので、上司や会社からの評判も上々。

これは、アナログからデジタルへ移行した際、まだまだ下っ端だった自分が覚えるしかなかったことが影響しています。

 

大変なことも多かったでしょうが、その分真面目に仕事に取り組む姿勢はきちんと評価されています。

その結果、昭和51年生まれは若くして出世している人も多いんですよ。

 

さらに、昭和51年生まれの人たちは、どんな環境でも柔軟に対応する力を持っています。

アナログからデジタルへの急激な変化に適応する中で、新しい技術や知識を積極的に学んできたため、学び続ける姿勢が自然と身についているのです。

 

そのため、問題解決能力が高く、現場で頼りにされる存在となることも多いでしょう。

このように、苦労を乗り越えながら培ったスキルや姿勢が、今のキャリアに大きな影響を与えているのです。

 

情熱的でリーダー気質

 

昭和51年生まれの人のあるあるでは、情熱的でリーダー気質という特徴もあります。

これはおそらく、大変だった時期を乗り越えてきた自信があるためでしょう。

 

部下や同僚から頼りにされる存在になりたいと、どんどん周囲の人を引っ張っていく力強さを持っています。

若い人は「なんだか暑苦しい…」と感じるかもしれませんが、仕事に情熱を持っている人が上司かどうかで、社内の雰囲気は大きく変わるもの。

 

ただ適当に与えられた仕事だけをこなす人よりは、仕事を楽しんでみんなの先頭に立ってくれる人が上司の方がやりやすさは段違いです。

一緒に仕事をしていくうちに、仕事の楽しさを教わることも多いでしょう。

 

実際に、現在昭和51年生まれが企業の中心となって活躍している会社も多いんですよ。

さらに、昭和51年生まれのリーダーは苦労を経験してきた分、部下や後輩の気持ちにも寄り添うことができるのが強みです。

 

彼らは、厳しい状況の中で成長してきたため、周囲の苦労や困難を理解し、適切にサポートすることが得意です。

情熱的でありながらも、共感力を持ったリーダーシップを発揮することで、職場全体のモチベーションを高めることができるでしょう。

 

そんな昭和51年生まれのリーダーに引っ張られて、成長する部下も多いはずです。

 

派手な遊びをせず、質素に暮らすことが好き

派手な遊びをせず、質素に暮らすことが好き

 

昭和51年生まれの人のあるあるでは、派手な遊びをせず、質素に暮らすことが好きという特徴もあります。

もちろん人にもよりますが、大胆に遊ぶ人でもきちんと自分の中で制限を設けています。

 

これは、昭和51年生まれが、バブル崩壊のツケを嫌というほど体感してきたからでしょう。

派手な生活は長くは続かないこと、バブルがはじけたあとは氷河期が待っていることを決して忘れてはいません。

 

そのため、自然と生活も質素になっていくんですね。

収入の有無は関係なく、収入が高い人も貯金を好むのが昭和51年生まれ。

 

将来のため、自分の子供のため、今の遊びよりも貯金を優先させることを好みます。

さらに、昭和51年生まれの人たちは、無駄遣いを避けて堅実な資産運用や節約を心がけることが多いです。

 

バブル崩壊や就職氷河期を経験してきたため、経済がいつ不安定になるか分からないという意識が強く、将来に備える重要性を身をもって知っているのでしょう。

そのため、高級品や贅沢な生活にこだわるよりも、安定した生活基盤を築くことを優先します。

 

家族や将来の安心のために、しっかりと計画を立てて貯金や資産運用を行っているのが特徴です。

 

周囲の仲間を大切にする

 

昭和51年生まれの人のあるあるでは、周囲の仲間を大切にするという特徴もあります。

特に同世代に対しての仲間意識は強く、これは厳しい受験戦争や就職氷河期を乗り越えてきたためでしょう。

 

同じ釜の飯を食う仲間ではありませんが、「お互い大変だったな」という意識がいつまでも残っています。

大切にしているのは同世代だけかというと、そうではないのが昭和51年生まれ。

 

先輩や上司、部下や後輩、はたまた学生時代の友人まで、自分とかかわりのある人に対しては義理人情で支えようとします。

同様に周囲からも頼りにされ大切にされるので、年をとっても仲間に囲まれて楽しく過ごせることが多いでしょう。

 

さらに、昭和51年生まれの人たちは面倒見が良く、後輩や部下に対しても親身に接することが特徴です。

厳しい時代を生き抜いてきた経験があるため、後輩が困っていたり、悩んでいるときには積極的にアドバイスをしたり、手を差し伸べます。

 

また、上下関係を大切にしつつも、フラットな人間関係を築くことが得意で、幅広い年齢層から信頼される存在です。

だからこそ、どの世代からも慕われ、長く良好な関係を築いていけるのかもしれません。

 

今いる地位や立場を大切にする

今いる地位や立場を大切にする

 

昭和51年生まれの人のあるあるでは、今いる地位や立場を大切にするという特徴もあります。

これは、大学受験・就活時ともに、自分が選ぶ立場にはいられなかったことが関係しています。

 

やっとの思いで手にした居場所、さらにいつどうなるか分からない危うさもあったため、余計に自分のいる場所を大切にするわけです。

そのため、転職については保守的な考えを持っている一面も。

 

今は「合わなければすぐに辞めた方が自分のため」という考えが増えていますよね。

しかし、昭和51年生まれからすると、若い人がどんどん転職活動をしているのが若干信じられなかったりするんです。

 

「せっかく入った会社なのに…」と、今いる地位や立場を手放すことに抵抗を感じる人も少なくありません。

さらに、昭和51年生まれの人たちは、一度得たポジションを維持するために、努力を惜しまないことが特徴です。

 

安定を重視するあまり、転職によるリスクを避ける傾向がありますが、その分、現職でのスキルアップや周囲との信頼関係を大切にしています。

彼らにとって、今いる場所で自分を高めることが最善の道と考える場合が多く、急激な変化よりも、着実な成長を好むのです。

 

この慎重な姿勢が、堅実なキャリア形成につながっているとも言えます。

 

個性的なキャラクターが揃っている

 

昭和51年生まれは、個性が豊かな人が多いです。

これは、厳しい就職氷河期を乗り越えて内定を得るため、自然と身に着けたものかもしれません。

 

また、就職してからもいつ仕事がなくなるか分からない状況。

ほかの人と同じでは埋もれてしまうため、自然と個性を発揮するようになったのでしょう。

 

後ほどくわしく紹介しますが、昭和51年生まれの芸能人・有名人を見てみると、個性的なキャラクターの人が多くいます。

芸能界も生き残り競争が激しい社会。

そんな中で長く活躍しているのを見ると、個性がどれだけ大切かが分かりますね。

 

我慢強くストレスに強い

我慢強くストレスに強い

 

我慢強くストレスに強いのも、昭和51年生まれの特徴。

なんてったって数十社以上の会社に対し就職活動を行ってきた経験を持っているのですから、我満強いのも納得です。

 

今でこそ、「就活がうまくいかなかったらもう1年繰り越す」なんて方法もあります。

しかし、当時は「大学を出て就職できないなんてありえない」といった風潮の社会。

また、自分の好みや希望は二の次で、とりあえず採用してもらえそうなところにかたっぱしから履歴書を送ったものです。

 

そうやって一生懸命頑張って手に入れた居場所ですから、理不尽なことがあってもすぐには辞めません。

そうせざるを得なかったというのもありますが、昭和51年生まれは我慢強く耐える傾向があります。

 

競争慣れしており、負けず嫌い

 

昭和51年生まれは競争慣れしており、負けず嫌いです。

競争慣れは言わずもがな。

 

大学入試・就職活動ともに、厳しい選抜試験を経験してきたからです。

また、昔は今よりも学歴重視の社会。

数字で結果が出ることが多かったため、何かと人と比べられることも多々ありました。

 

はっきりと人と比べられなくなった今でも、負けず嫌いなのはそのときの名残りでしょう。

負けたくない気持ちは強く、ちょっとした勝負でもついムキになってしまうところがあります。

 

感情的になりやすい

感情的になりやすい

 

感情的になりやすい面は、昭和51年生まれのマイナスな点といえるでしょう。

 

飲み会でも、ささいな世間話がいつのまにかお互いの人生論にまで発展し、大声で主張し合うなんてことも。

自分の意見をはっきり言わないと勝負に勝てない時代を過ごしてきたので、どうしてもヒートアップしやすい面があります。

 

よく言えば分かりやすいですが、立場が上になるほど感情的になるとほかの人が動きづらくなってしまいます。

感情的になりそうなときほど、冷静に対話できるようになると、今よりもっと人からの信頼は厚くなるでしょう。

 

1976年生まれの芸能人や有名人も紹介!あの人も昭和51年生まれ?

1976年生まれの芸能人や有名人も紹介!あの人も昭和51年生まれ?

 

実は、芸能人や有名人が多くいる1976年生まれ。

男女ごとに昭和51年生まれの芸能人・有名人を一気に紹介していきます。

 

昭和51年生まれの男性有名人・芸能人

 

昭和51年生まれの男性有名人・芸能人をまとめました。

 

山崎弘也(芸人) 1月14日生まれ
ムロツヨシ(俳優) 1月23日生まれ
オダギリジョー(俳優) 2月16日生まれ
赤星憲広(野球選手) 4月10日生まれ
森山直太朗(歌手) 4月23日生まれ
井ノ原快彦(俳優・アイドル) 5月17日生まれ
津田篤宏(芸人) 5月27日生まれ
山本耕史(俳優) 10月31日生まれ
棚橋弘至(プロレスラー) 11月13日生まれ
金井 宣茂(宇宙飛行士) 12月5日生まれ

 

昭和51年生まれの男性有名人・芸能人は、どの人も個性豊かでキャラクターが立っている人ばかりなのが見て分かります。

争いが厳しい芸能界やスポーツ界のなかで長く活躍している人がいるのは「競争慣れして負けず嫌い」昭和51年生まれの特徴そのものですね。

 

昭和51年生まれの女性有名人・芸能人

昭和51年生まれの女性有名人・芸能人

 

昭和51年生まれの女性有名人や芸能人をまとめました。

 

中谷美紀(女優) 1月12日生まれ
JUJU(歌手) 2月14日生まれ
市川実和子(モデル) 3月19日生まれ
木村佳乃(女優) 4月10日生まれ
内田恭子(アナウンサー) 6月9日生まれ
坂下千里子(タレント) 4月19日生まれ
井川遥(女優) 6月19日生まれ
岩崎宏美(女優) 11月23日生まれ
観月ありさ(女優) 12月5日生まれ
小雪(女優) 12月18日生まれ

 

男性に限らず、昭和51年生まれの女性有名人・芸能人も個性あふれ、長きにわたって芸能界で活躍している人ばかり。

また、女優業をしながらバラエティーに出演したり、歌手でありながら司会業も務めるなど、臨機応変に活動しているのも特徴。

 

昭和51年生まれの「行動力があり、アクティブ」な要素にぴったりと当てはまっています。

 

まとめ

まとめ

 

1976年生まれがやばいと言われているのは本当か、また昭和51年生まれのあるあるをまとめました。

 

1976年生まれがやばいと言われているのは本当ですが、それは大変な時代を必死に生き抜いてきた人たちだから。

決して悪い意味でやばいと言われているわけではないので、安心してください。

 

また、激動の時代背景が、昭和51年あるあるの「行動力がありアクティブ」「競争慣れしていて負けず嫌い」につながっているのでしょう。

感情的になりやすいなんて一面もありますが、根は真面目なので頼りになる人材です。

 

記事を参考に、自分や大切な人に当てはまる面がないかチェックしてみてくださいね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次