彼氏が会う予定を立ててくれない!次の約束がない時の対処法や予定を立てない心理とは?

記事内にプロモーションを含む場合があります
彼氏が会う予定を立ててくれない!次の約束がない時の対処法や予定を立てない心理とは?

 

「彼氏が会う予定を立ててくれない!いつもデートに誘うのは私から。気持ちが冷めているから誘ってくれないのかな?」

 

彼氏とのデートでいつも自分から誘っていると、なぜ彼氏から予定を立ててくれないのか不満に思うでしょう。

そのため、このような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?

 

  • 彼氏が会う予定を立ててくれない理由は?
  • 彼氏から誘ってもらうにはどうしたらいい?
  • 自分への気持ちが冷めているのかどうか見極めるポイントは?

 

そこで今回は彼氏が会う予定を立ててくれない理由について、詳しくご紹介していきます。

さらに彼氏から誘われるための対処法や自分への気持ちの見極め方についてもお伝えするので、ぜひチェックしてみてください。

 

目次
  1. 彼氏が会う予定を立ててくれない!予定を立てない男性心理10選
    1. 恋愛経験が少なく、予定の立て方がわからない
    2. デート以外で会う機会があるので十分だと思っている
    3. そもそも、前々から予定を立てる習慣がない
    4. 予定を立てるとデートが義務化して嫌
    5. 彼女に誘ってもらえるのを当たり前だと思っている
    6. 彼女とのデートがあまり楽しくない
    7. 忙しくて自分のスケジュールが定まらない
    8. デートを直前でキャンセルすると彼女が不機嫌になって嫌
    9. 恋愛の優先順位が下がっており、デートしたくない
    10. 彼女への思いが冷めている・別に好きな女性がいる
  2. 彼氏と次の約束がない時の対処法は?大切なのは誘いたくなる雰囲気!
    1. 彼氏とデートしたとき「楽しい」という気持ちをしっかり伝える
    2. 「ゆるゆるお家デートでもOK」という気軽な雰囲気を出す
    3. 彼氏が仕事で約束をキャンセルしても怒らない
    4. 行きたい場所を愛嬌たっぷりにおねだりする
    5. 理想のデート像をそれとなく伝える
    6. 彼氏の考えや希望を聞く
    7. 自分磨きをして「彼が誘いたくなる女」を目指す
    8. 早めに同棲するのも効果的
  3. 次の約束をしてくれない彼氏が彼女に冷めているかどうかの見極め方は?
    1. 会う予定を立ててくれないけれど、彼女を愛しているときの特徴
    2. 会う予定を立てたくないほど彼女に冷めているときの特徴
  4. まとめ

彼氏が会う予定を立ててくれない!予定を立てない男性心理10選

彼氏が会う予定を立ててくれない!予定を立てない男性心理10選

 

彼氏から会う予定を立ててくれないと、なぜデートに誘ってくれないのかその理由が気になるでしょう。

そもそも男性の中にはデートの予定の立て方に慣れていなかったり、彼女に甘えている人もいます。

 

さらにデートへの意欲がなく気持ちが薄れてしまっていることもあるでしょう。

そこでここでは、会う予定を立ててくれない男性心理について以下の通りお伝えしていきます。

 

予定を立てない男性心理
  • 予定の立て方がわからない
  • デート以外で会う機会があるので十分
  • 前々から予定を立てる習慣がない
  • 予定を立てるとデートが義務化して嫌
  • 彼女から誘うのが当たり前だから
  • 彼女とのデートがあまり楽しくない
  • 自分のスケジュールが定まらない
  • ドタキャンすると彼女が不機嫌になり嫌
  • 恋愛の優先順位が下がっておりデートしたくない
  • 彼女への思いが冷めている

     

    恋愛経験が少なく、予定の立て方がわからない

     

    彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、恋愛経験が少なくて予定の立て方がわからないことが挙げられます。

    女性とお付き合いすることに不慣れで、デートの流れなどが理解できていないのです。

     

    そのため、あなたとデートをしたい気持ちはあっても、それをどのように計画して提案していけばいいのかがわかっていません。

    中には、ただ食事に行くだけでも十分デートが成立していると思っている人もいます。

     

    このような男性には、女性側からリードしてデートの立て方を教えてあげることも必要です。

    ただ食事に行ったり会うだけのデートではなく、行き先などの予定を立てて行うデートも大切だということを教えていきましょう。

     

    もちろん最初はほとんどあなたに任せきりで、思うようなデートにならないこともあるでしょう。

    しかし彼とこれからも一緒にいたいのであればそこで諦めるのではなく、あなたが彼氏のことを育ててあげる意識を持ってください。

     

    王道デートのプランや、あなたが理想とするデートを伝えてみることもおすすめです。

    そして二人で楽しめそうなデートスポットなどを調べることや、そのためにはある程度の準備や計画が必要なことを教えていきます。

     

    あなたのことが好きなのであれば、その気持ちに応えて一生懸命理解してくれるでしょう。

    すぐに相手の考え方や行動を変えようとは思わず、長い目で見て彼氏を成長させてあげてください。

     

    デート以外で会う機会があるので十分だと思っている

    デート以外で会う機会があるので十分だと思っている

     

    彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、デート以外で会う機会があるので十分だと思っていることが挙げられます。

    職場や学校そして通勤時間などが同じ場合、毎日のように顔を合わせるはずです。

     

    わざわざ会う時間を設けなくても当たり前に会えるため、日々のコミュニケーションを取ることができている人も多いでしょう。

    そのため、別にデートの時間を確保しなくても大丈夫だと感じている男性も少なくありません。

     

    特に男性は自分ひとりの時間も大切だと考える傾向があるので、デートの時間の重要性にあまり気付いていないのでしょう。

    ただ女性からすると、それは決してデートと言えるものではなく物足りなさを感じるはずです。

     

    二人きりでゆっくり過ごす時間や出かける時間があってこそ、カップルとしての愛を育んでいけると感じる人がほとんどだからです。

    このように価値観にズレがある場合は、きちんと言葉にして気持ちを伝える必要があるでしょう。

     

    相手にも悪気があるわけではなく価値観がズレてしまっているだけなので、二人で話し合いをすれば解決策が見えてきます。

    しかしデートの頻度や内容についての価値観に正解はなく、人によって大きく異なる部分です。

     

    どちらかの意見だけを貫くのではなく、話し合いを重ねた上でお互いに負担のないペースで歩み寄ってみてください。

     

    そもそも、前々から予定を立てる習慣がない

     

    彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、そもそも前々から予定を立てる習慣がないことが挙げられます。

    男性と女性では、予定や約束に関する捉え方に違いがあるのです。

     

    女性は前もって計画を立てた方が準備をしやすいため、先々の予定まで事前に決めておくことが多いでしょう。

    友達との予定などでも、数週間以上先の予定が決まっている人もいるはずです。

     

    しかし一方で男性の場合は前もって約束をしてしまうことをとても窮屈に感じていて、前日や当日の状況次第で判断したいと考えています。

    そもそもこれは男女の予定に関する考え方の違いがあるでしょう。

     

    前もって予定があるということは、その後に何か予定が入りそうになったとしても基本的にはその予定を優先しなければいけません。

    別の予定を優先したくても、断らざるを得ない状況になってしまうこともあるでしょう。

     

    このような拘束を逃れるため、男性に先の予定を聞いたとしても「多分空いている」「まだわからない」などと言葉を濁すことが多くあります。

    まだ状況がわからない先々の約束をしてしまうことを、無意識のうちに避けようとしているのです。

     

    これは彼氏の性格だけでなく男性ならではの考え方でもあるため、価値観を変化させるのはとても難しいと言えるでしょう。

    だからといって、デートの予定が立てられないことは彼女としても不安になるはずです。

     

    そのため、お互いがストレスなく関係を続けるためには、相手の気持ちに寄り添うことが大切です。

    例えば毎回のデートを事前に決めておくのではなく、記念日などの大きなイベントの時のみ前もって約束をするようにしましょう。

     

    そして、日頃のデートはある程度日程が近くなってから予定を伺うように心がけてみます。

    そうすることで彼氏側のストレスも軽減されて、デートに対してもさらに前向きに考えるようになるかもしれません。

     

    このようなささいなことでも、男女で価値観の違いが生まれるのは仕方がないことです。

    大切なのは、その価値観の違いをどうやってお互いが理解して歩み寄っていくかです。

     

    「わかってくれない」「意味が分からない」と相手を否定せず、二人にとっての最善を考えてみてください。

     

    予定を立てるとデートが義務化して嫌

    予定を立てるとデートが義務化して嫌

     

    彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、予定を立てるとデートが義務化して嫌だということが挙げられます。

    彼女とデートすることは当たり前のことにも感じますが、それを嫌がる男性も少なくありません。

     

    そのため彼女への愛情はきちんと持っているものの、それを強制のように思ってプレッシャーや負担を感じてしまっているのです。

    彼女としてはそんなつもりはないため、捉え方の違いが生まれているのでしょう。

     

    このような男性は、「会いたい」「デートをしたい」などと気持ちが高まったときにデートをしたいと考えています。

    デートが義務のように感じてしまうことに抵抗があるのでしょう。

     

    実際にただ予定が合うからといってデートをするよりも、お互いへの気持ちが高まっているときのデートの方が充実しています。

    一緒にいることの意味や楽しさを感じて、相手への愛情がさらに強くなる人も多いかもしれません。

     

    しかし逆に考えればお互いの気持ちがそこまで高まらないと、デートをする機会がなくなってしまいます。

    これまでよりもデートの頻度はグッと下がってしまうでしょう。

     

    直接会うからこそ確認できる愛情もあるため、会う機会が極端に少ないとそれだけ相手への気持ちが薄れてしまう危険もあります。

    デートの減少が、二人の気持ちのすれ違いに繋がってしまってもおかしくありません。

     

    そのため、休みの日にデートする習慣はある程度残しておくことがおすすめです。

    デートの頻度やタイミングについてはお互いよく話し合い、連絡をこまめに取るなどして気持ちを高めていくことが大切と言えるでしょう。

     

    彼女に誘ってもらえるのを当たり前だと思っている

     

    彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、彼女に誘ってもらえるのを当たり前だと思っていることが挙げられます。

    「どうせ彼女から提案してくれる」と、あなたの優しさに甘えているのかもしれません。

     

    あなたからデートに誘うことが増えてくると、だんだん彼氏は自分から考えなくても大丈夫なのだと気持ちが緩んできます。

    中には「行きたいところがあれば誘ってくるだろう」くらいに思っている可能性もあります。

     

    このように誘われることに対して慣れてしまっている彼氏の場合、きちんと彼氏からも誘ってほしい旨を伝えてみてください。

    誘われない寂しさがわかっていないので、その寂しさを言葉にして伝えるのです。

     

    もしかしたらあなたが不満を感じていることにも一切気付いておらず、これが丁度いいバランスなのだと感じているかもしれません。

    特にあまり恋愛経験のない男性の場合は、誘われ待ちが当たり前になっているのです。

     

    そのため、彼氏からもデートの提案をしてほしいこと、気持ちがないのではないかと不安に感じることなどを伝えてみてください。

    もしもデートの内容を考えることが苦手なのであれば、一緒に考えていくことも提案しましょう。

     

    とにかくすべて彼女に任せきりになるのではなく、彼氏側からも何かしらのアクションが欲しいことを言葉にして伝えることが大切です。

     

    彼女とのデートがあまり楽しくない

    彼女とのデートがあまり楽しくない

     

    彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、彼女とのデートがあまり楽しくないことが挙げられます。

    ここ最近、デートがマンネリ化してきているなんてことはありませんか。

     

    マンネリ化は付き合いが長くなるにつれて避けられない問題であり、二人の関係が安定してきている証拠でもあります。

    安定と聞くと良いことのようにも思いますが、付き合いたてのようなラブラブも時には大切です。

     

    もしかしたら彼氏はあなたとのマンネリ化に飽きてしまい、デートをしてもいつも同じで楽しくないと感じているのかもしれません。

    デートでの新鮮さやドキドキがなくなり、物足りなさを感じているなんてこともあり得るでしょう。

     

    このように二人の間での盛り上がりが欠けている場合には、付き合い始めの初々しい気持ちを思い出すようなきっかけが必要です。

    例えば旅行など非日常の体験を味わってみたり、これまでにないデートプランを立ててみます。

     

    いつもと違う景色や雰囲気に新鮮さを感じたり、改めて一緒に過ごすことでお互いの大切さを再確認できるかもしれません。

    他にも待ち合わせ場所をいつもと変えてみたり、デートの時間を変えてみるのもいいでしょう。

     

    仕事終わりなどの夜に会うことが多いのであれば、あえて朝からカフェデートを楽しんだり昼間に出かけて夕方には解散するのもおすすめです。

    もしかしたら変化が小さすぎて「それだけで効果がある?」と不安に思う人もいるかもしれません。

     

    しかしいつも同じ流れのデートより、少しでも変化をつけることで感じる雰囲気も異なるはずです。

    マンネリ解消に繋がったり相手の意識に変化が生まれるかもしれないので、自分から試行錯誤して変化を求めてみてください。

     

    忙しくて自分のスケジュールが定まらない

     

    彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、忙しくて自分のスケジュールが定まらないことが挙げられます。

    仕事などが立て込んでいて忙しいと、なかなか先々の予定を立てるのが難しいでしょう。

     

    今の忙しさがいつまで続くかもわからないため、無責任に予定を立てて「やっぱり無理だった」となることを避けたい人もいるはずです。

    さらにその時スケジュール自体は空いていたとしても、デートをする余裕があるかもわかりません。

     

    特に最近になって予定を立ててくれなくなったと感じる場合は、彼氏の状況に変化が起こっていることが考えられます。

    彼氏の仕事の内容や毎年の流れなどを考慮して連絡をするようにしてみてください。

     

    また、このように忙しさが理由の場合は、彼女として今は気遣ってあげることも大切です。

    「仕事優先でつまらない」と怒るのではなく、一生懸命仕事に向き合っている彼氏の体調などを心配してあげましょう。

     

    プラスに考えると、それだけ彼氏は仕事に対して責任感を持ち向き合っていることです。

    忙しいからと途中で投げ出さず、社会人として自分の仕事を全うしようとしているのでしょう。

     

    このように真面目に仕事に取り組む姿勢というのは、尊敬できる部分でもあり彼氏の魅力の一つとも言えるはずです。

    そのため、デートの予定を立ててくれなくて寂しいところだけに目を向けるのはNGです。

     

    もっと広い視野をもって、彼氏の真面目で素敵な部分を見てあげてみてください。

    きっと忙しさが落ち着いて余裕が出てきたら、これまで通り彼氏からも会う予定を立ててくれるようになるはずです。

     

    デートを直前でキャンセルすると彼女が不機嫌になって嫌

    デートを直前でキャンセルすると彼女が不機嫌になって嫌

     

    彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、デートを直前でキャンセルすると彼女が不機嫌になって嫌だということが挙げられます。

    これまで彼氏からデートをドタキャンされた時、あなたはどんな対応を取りましたか。

     

    仕方がない理由だったとしても怒ってしまったり、納得がいかないと不満を口にして彼氏を責めてしまったことがあれば要注意です。

    たしかにデートをドタキャンされるのは、楽しみにしていた分ショックが大きいでしょう。

     

    それまでの準備や計画が水の泡となってしまい、ついその不満をぶつけたくなってしまう人も多いはずです。

    しかしキャンセルの理由によっては、彼氏を責めても意味がないこともあるはずです。

     

    仕事や家の用事などどうしても優先しなければいけない用事が入ってしまった場合、彼氏自身も残念な思いでいっぱいでしょう。

    キャンセルしたいわけではなかったのに、どうしようもない結果だったのかもしれません。

     

    そこで彼女が不機嫌になって責められてしまうと、彼氏としては次の約束をすることを不安に思ってしまいます。

    「また何かあってキャンセルしてしまったら…」と、自分のリスクを考えてしまうのです。

     

    その結果彼女と先々の予定を立てることを避けるようになり、デートの誘いなども直前にならないと決められなくなってしまうでしょう。

    キャンセルされた彼女側が怒る気持ちも納得ができるものの、彼氏の立場になって冷静に考えてみることも大切です。

     

    すでに怒ってしまった事実は消せないため、それ以降の対応などを見直してみてください。

    必要な場合には彼氏にその時のことを謝って、キャンセルも仕方がないという理解をきちんと伝えてみることもおすすめします。

     

    恋愛の優先順位が下がっており、デートしたくない

     

    彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、恋愛の優先順位が下がっておりデートしたくないことが挙げられます。

    恋愛以外に友達との時間や趣味の時間など、他のことを優先したい時もあるでしょう。

     

    特に何か熱中できる趣味を持つ人の場合、いくら彼女がいたとしても趣味の予定が第一優先だという人も多いはずです。

    そもそもデートの必要性をあまり感じておらず、意欲がないこともあるでしょう。

     

    彼女への気持ちがないわけではないものの、趣味などと天秤にかけたときに優先するほどの熱量もないのです。

    ただ彼女からすると愛情不足を感じたり、会えないことに寂しさを感じるはずです。

     

    しかし人生において何を優先するか、今自分は何をしたいかというのは人それぞれの価値観であり無理やり強制することはできません。

    彼氏からするとそれで別れるようなら仕方がない、とすら考えている可能性もあります。

     

    このような考えの男性は、ある程度距離を取りながら放っておくことがおすすめです。

    あまり彼女から追いかけられすぎるとプレッシャーを感じて逃げ出したくなり、余計に恋愛への優先度が下がってしまう可能性があるでしょう。

     

    距離を無理に縮めようとするのではなく、自由にさせてあげることを意識してみてください。

    そしてあなたも恋愛以外に夢中になれるものを見つけて、お互いが会える時に会うくらいの関係性の方が円満に過ごせるでしょう。

     

    もしもそれが耐えられないのであれば、彼氏と離れることも視野に入れておいてみてください。

     

    彼女への思いが冷めている・別に好きな女性がいる

    彼女への思いが冷めている・別に好きな女性がいる

     

    彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、彼女への思いが冷めていたり別に好きな女性がいることが挙げられます。

    付き合い始めはお互いの気持ちが高まっているため、デートもかなり頻繁に行っていたでしょう。

     

    しかし付き合いに慣れてきたり初々しさがなくなってくるにつれて、デートや連絡の頻度が減ってくることは珍しくありません。

    もちろんそれは相手との信頼が築けたからこその、適度な距離感があるからとも言えます。

     

    ただ中にはシンプルにあなたへの気持ちが冷めてしまっていたり、他に気になる人ができてしまっている可能性も十分あり得るのです。

    あなたへの興味が薄まり、デートや会いたい気持ちが沸かないのでしょう。

     

    このように相手の気持ちが冷めてしまっている場合、今の関係を修復していかなければいけません。

    彼とゆっくり話し合う機会を設けたり、時には距離を置いてみることも必要です。

     

    そのためまずは彼氏の態度をよく観察して、自分への気持ちがあるのかを見極めてみましょう。

    LINEの内容が業務連絡のような単純な連絡になっていたり、デート中もスマホばかり見ているなんてことがあれば注意してみてください。

     

    そして他の女性の影がないかも確認して、何か怪しいことがあれば浮気も疑ってみましょう。

    本当にこれからも今の彼氏と一緒にいたいのか、このまま別れて他の人を探すべきなのかもよく考えてみてください。

     

    彼氏と次の約束がない時の対処法は?大切なのは誘いたくなる雰囲気!

    彼氏と次の約束がない時の対処法は?大切なのは誘いたくなる雰囲気!

     

    彼氏と次のデートの約束が決まっていない場合、これからどうすれば関係が改善していくのか気になるでしょう。

    いきなり彼氏にすべてを委ねるのではなく、まずはデート自体のハードルを下げたりあなたからもヒントや手助けをすることも大切です。

     

    またデートの重要性や、誘ってもらえることの喜びを伝えることも忘れないようにしましょう。

    彼氏に理解してもらうまでに時間はかかるかもしれませんが、自分にできることから少しずつ実践してみることが大切でしょう。

     

    その上でここからは、彼氏からデートに誘われるための対処法について以下の通りお伝えしていきます。

     

    彼氏と次の約束がない時の対処法
    • 彼氏とデートしたとき「楽しい」という気持ちをしっかり伝える
    • お家デートでOKという雰囲気を出す
    • 約束をキャンセルしても怒らない
    • 行きたい場所をおねだりする
    • 理想のデート像をそれとなく伝える
    • 彼氏の考えや希望を聞く
    • 「彼が誘いたくなる女」を目指す
    • 早めに同棲するのも効果的

     

    彼氏とデートしたとき「楽しい」という気持ちをしっかり伝える

     

    彼氏からデートに誘いたくなる雰囲気を作る方法として、デートした時に「楽しい」という気持ちをしっかり伝えることが挙げられます。

    好きな女性や彼女が喜んでいる姿をみて、嬉しくない男性はいません。

     

    自分の行動によって喜んでくれたという事実が男としての自信に繋がったり、もっと相手のことを喜ばせたいと感じるでしょう。

    このように彼氏の気持ちを高めるためには、あなたから素直な気持ちを伝えることが大切です。

     

    恥ずかしがったり変な意地を張ったりせず、素直に「デートが楽しい」「会えて嬉しい」気持ちを言葉にしましょう。

    そうすることで彼氏は喜んでくれることが嬉しくなり、またデートに誘ってくるはずです。

     

    もしかしたらもっとあなたに楽しんでもらいたいと感じて、これまでになかったデートプランを提案してくれるなんてことも考えられます。

    男性は女性よりも単純で、プライドが高いからこそ扱いが簡単な部分もあります。

     

    男としての自信を付けさせながら、もっと積極的に行動するよう育てていきましょう。

    上手く彼氏をおだてていけば結果的に自分のペースに持っていきやすくなるので、恥じらいを捨てて素直な気持ちを伝えてみてください。

     

    「ゆるゆるお家デートでもOK」という気軽な雰囲気を出す

    「ゆるゆるお家デートでもOK」という気軽な雰囲気を出す

     

    彼氏と次の約束がない時の対処法として、「ゆるゆるお家デートでもOK」という気軽な雰囲気を出すことが挙げられます。

    もしかしたら彼氏の中で、デートは遠出といったイメージが付いてしまっているのかもしれません。

     

    目的地を決めて出かけたり、その日のプランをしっかり立てなければいけないものだと思っているのでしょう。

    もちろんこのようなデートプランも楽しいかもしれません。

     

    しかし彼女からすると彼氏と二人きりの時間を過ごせるのであれば、毎回毎回このようなデートでなくて構わないと思っているはずです。

    むしろゆっくりおうちデートや、近所をお散歩するなどの気取らないデートも魅力的でしょう。

     

    お互いに日頃の疲れを癒すことができて、なおかつ彼と何気ない会話をしている時間というのもとても幸せで素敵な時間なはずです。

    そしてこのようなデートは、彼氏からしてもハードルが下がり肩の荷が下りるはずです。

     

    「一日の計画を立てるようなデートじゃなくてもいいんだ」と、デートに対しての概念が変わってくるでしょう。

    そもそも一番大切なのは、場所に縛られることなく二人で一緒に過ごせる点です。

     

    彼氏に向けて、「会えるのならおうちデートでも構わない」と、きちんと伝えてみてください。

    緩いデートでもいいと分かれば、彼氏からも積極的に誘ってくれるようになるかもしれません。

     

    そのため、まずは彼氏に対して「お家で一緒に映画を見るだけでも十分嬉しい」と伝えてみるようにしましょう。

     

    彼氏が仕事で約束をキャンセルしても怒らない

     

    彼氏からデートに誘いたくなる雰囲気を作る方法として、彼氏が仕事で約束をキャンセルしても怒らないことが挙げられます。

    デートをドタキャンされたショックを、彼氏にぶつけてしまいたい気持ちはわかります。

     

    どんな理由にせよ断られたことに違いはないため、つい怒ってしまったり不機嫌な態度を取りたくなってしまうでしょう。

    しかしそのキャンセルの理由が仕事だったのであれば、そこはグッと気持ちを抑えてください。

     

    彼氏としても仕事はどうすることもできない理由のため、ここで責めてしまったら彼氏の立場がなくなってしまいます。

    悲しい気持ちやショックをできるだけ抑えてポジティブな声かけをしましょう。

     

    「仕事なら仕方がないよね」「また違う日程で計画してみよう」など、彼氏を責めることなく理解ある彼女を演じます。

    そうすることで彼氏もあなたの優しさに救われて、次は必ず約束を守ろうと違うスケジュールを考えてくれるでしょう。

     

    彼氏の立場だったら、どう声をかけてもらえれば罪悪感が薄れるかをよく考えてみてください。

    ここで理解ある彼女を貫くことができれば、彼氏からもきっと「良い彼女」というプラスの評価に繋がるはずです。

     

    その結果、彼氏から今後も誘ってくれたり、あなたのことを大切に思ってもらえるでしょう。

     

    行きたい場所を愛嬌たっぷりにおねだりする

    行きたい場所を愛嬌たっぷりにおねだりする

     

    彼氏と次の約束がない時の対処法として、行きたい場所を愛嬌たっぷりにおねだりすることが挙げられます。

    彼女が行きたいところを一から考えることは、男性にとってかなりレベルが高いことです。

     

    どこに行けば楽しんでもらえるのか、どんなデートがいいのかと悩んでしまいなかなかデートプランを決められないなんてこともあるでしょう。

    そのため彼氏の手助けとして、行きたい場所やデートプランを言葉にして伝えてあげてみてください。

     

    「ここに行きたい」「これをしたい」などと明確な目的が分かれば、彼氏もその希望に合わせて予定を立てやすくなるはずです。

    そこに行くまでの手段や日程さえ考えればいいのだと気持ちが軽くなるでしょう。

     

    もちろん、完全サプライズで彼氏が全てを計画するデートも魅力的です。

    行き先がどこだとしても、自分のために一から計画してくれたということ自体に愛情を感じる人もいるでしょう。

     

    しかしそれはまだ先の話だと思って、まずは一緒に考えていくところから始めてみてください。

    きっと回数を重ねていくうちに彼氏もデートの計画を立てることに慣れてきて、少しずつあなたが喜ぶ場所も分かってくるはずです。

     

    最初から全てを期待するのではなく、適度に甘えながらヒントを出してみてください。

    そうすることで彼氏の成長にも繋がり、結果的に二人のデートがどんどん充実したものになっていくでしょう。

     

    理想のデート像をそれとなく伝える

     

    彼氏と次の約束がない時の対処法として、理想のデート像をそれとなく伝えることが挙げられます。

    先ほどお伝えしたように、全て一からデートプランを考えるというのは男性にとってかなり難しい課題と言えるでしょう。

     

    行き先や目的、さらには交通手段や時間など考えることが山積みとなってしまうからです。

    そもそも彼女がどんなデートを喜んでくれるのかも分からず、考えることに疲れていってしまうでしょう。

     

    そのため最初にあなたが理想とするデート像を伝えておくことがおすすめです。

    「食べ歩きデートがしてみたい」や「ゆっくり映画をみてからショッピングを楽しみたい」など、いくつか提案してみましょう。

     

    具体的にやりたいことや希望などがあるのであれば、それもきちんと伝えておきます。

    このようなあなたの理想は、男性がデートプランを立てる上でとても貴重な情報源となるはずです。

     

    例えば食べ歩きをするとなれば、そのスポットを考えるだけで大まかな流れは見えてくるでしょう。

    映画やショッピングを目的とするデートだとしても、場所をある程度絞ることができるため日程調整もしやすくなるはずです。

     

    彼氏側が計画を立てやすくなるのはもちろん、あなた自身も自分の希望を叶えてもらえます。

    つまり理想のデート像を伝えることはお互いにとってメリットしかなく、予定を立ててくれない根本的な問題の解決にも繋がるでしょう。

     

    「察してほしい」「考えてほしい」と相手に望むだけでは、結局解決しません。

    あなたからも積極的にコミュニケーションを取って、どちらかに負担が偏りすぎないよう意識してみてください。

     

    彼氏の考えや希望を聞く

    彼氏の考えや希望を聞く

     

    彼氏と次の約束がない時の対処法として、彼氏の考えや希望を聞くことが挙げられます。

    自分の理想だけでなく彼氏側の意見も聞き入れてみると、二人の間の意見の違いが見えてくるかもしれません。

     

    ただ意見の違いとだけ聞くとマイナスイメージを持たれがちでしょう。

    しかし実はそうではなくて、意見の違いが分かるからこそ改善点が見えてきます。

     

    お互いが納得できるにはどうしたらいいか、どこまでそれぞれが妥協して歩み寄っていくかが明確になります。

    例えばデートの頻度の理想はどのくらいか、インドアとアウトドアなど色々あるでしょう。

     

    他にも計画を立てることへの負担や考え方、それぞれが求めるデートへの意識についても話し合ってみてください。

    そうすることで二人にとってベストなデートの頻度や、デートプランの理想も見えてきます。

     

    計画を立てる分担やバランスについても、お互いが理解しながら決めていけるようになります。

    このように二人で話し合ったうえで決めることができると、あなた自身も彼氏の考えを知ることができて安心できる部分が出てくるはずです。

     

    気持ちが冷めたのではなく、ただデートプランを考えることが苦手だったのだと気付けるでしょう。

    自分の希望ばかりを押し付けようとせず、定期的に二人で話し合う時間を設けて彼氏の意見も聞き入れてみてください。

     

    自分磨きをして「彼が誘いたくなる女」を目指す

     

    彼氏からデートに誘いたくなる雰囲気を作る方法として、自分磨きをして「彼が誘いたくなる女」を目指すことが挙げられます。

    シンプルに考えると、彼氏が追いかけたくなるような女性になれば良いのです。

     

    付き合いが長くなってくると、彼氏の前ですっぴんで過ごす時間が増えたり服装などもマンネリ化してくるでしょう。

    デートでも、いつも同じような服装やメイクをしている人も少なくないでしょう。

     

    もちろん自分が好きな服装やメイクをして、自分らしく過ごすことはとても素敵なことです。

    しかし彼氏への刺激が薄れてしまうことは確かで、付き合い始めは燃え上っていた気持ちも少しずつ収まってきてしまうでしょう。

     

    もう一度彼氏に惚れ直させるためには、自分磨きに力を入れてみることがおすすめです。

    ボディメイクをして身体を絞ってみたり、髪型をイメチェンしたりメイクを変えてみるのもいいでしょう。

     

    他にも、友達とショッピングをして新しい系統の服に挑戦したりと、自分が楽しみながら行えることが理想です。

    そして、このように目で見てわかる変化を感じると、彼氏もあなたにドキッとしたり魅力を再確認します。

     

    その結果、あなたへの気持ちも再熱し、「デートに行きたい」「会いたい」のような気持ちも自然と高まっていくでしょう。

    自分磨きすることはあなたにとってもプラスでしかなく、女性としての自信にも繋がるはずです。

     

    彼氏がデートに誘いたくなるような女性を目指して、ぜひ努力してみてください。

     

    早めに同棲するのも効果的

    早めに同棲するのも効果的

     

    彼氏と次の約束がない時の対処法として、早めに同棲するのも効果的です。

    「忙しくてデートができない」「会う時間がない」のであれば、いっそのこと同棲してみることも一つの方法と言えます。

     

    同棲すれば生活を共にするため、仕事などが忙しくてもほぼ毎日顔を合わせることができるでしょう。

    デートとはまた異なるものの、相手との時間を確保できるようになることに違いはありません。

     

    そしてわざわざ休みの日に外でデートをしなくても、おうちでゆっくり休日を過ごすことで心が満たされることもあるはずです。

    しかもお互いが一人暮らしなら、生活費も折半できるようになり金銭的な負担も軽減されます。

     

    ただ同棲となると結婚に向けての準備段階と考える人も多いため、なかなか踏ん切りがつかない人もいるでしょう。

    特にまだ結婚について考えていない場合には、同棲は早いと感じる可能性も十分考えられます。

     

    そのため、本気で同棲を希望するのであれば、具体的な金銭面までしっかりと二人で話し合って意見をすり合わせていく必要があります。

    逆に言えば結婚についても考えているのであれば、同棲はいいきっかけに繋がるでしょう。

     

    会う予定がデートと決めつけるのではなく、さらに視野を広げて同棲の選択肢もぜひ考えてみてください。

    また、同棲する場合にはお互いの親に挨拶をする場合もあります。

     

    そのため、同棲をするのであれば、各親への挨拶も考えて事前に彼氏に相談してみましょう。

     

    次の約束をしてくれない彼氏が彼女に冷めているかどうかの見極め方は?

    次の約束をしてくれない彼氏が彼女に冷めているかどうかの見極め方は?

     

    次のデートの約束をしてくれないのは、自分への気持ちが冷めたのではないかと不安に思う人も多いでしょう。

    ただ必ずしも、デートの約束がないからといって彼女への気持ちが冷めたわけではありません。

     

    ただ中には彼女への気持ちが冷めたからこそデートへの意欲がなかったり、少しずつフェードアウトしていっている可能性も考えられます。

    そのため、ここからは彼氏からの愛情の有無を判断する特徴について、以下の通りお伝えします。

     

    彼女に冷めているかどうかの見極め方
    • 彼女を愛しているときの特徴
    • 彼女に冷めているときの特徴

       

      会う予定を立ててくれないけれど、彼女を愛しているときの特徴

       

      次の会う予定を立ててくれないけれど、彼女を愛している彼氏の特徴は何があるのでしょうか。

      実際に男性は仕事が忙しかったりすると、彼女のことは愛していてもデートに誘ったり会うことが難しい場合もあります。

       

      そのため、会わないからといって彼氏の愛情がないわけではありません。

      ここからは会う予定を立ててくれないけれど、彼女を愛しているときの特徴について、以下の通りお伝えします。

       

      1. あなたを大切に思っていることが伝わる
      2. 将来の話を積極的にしてくれる
      3. あなたの周りのことを気にしている

       

      あなたを大切に思っていることが伝わる

       

      まず1つめは、あなたを大切に思っていることが伝わってくることです。

      あなたの話をきちんと聞いてくれて、なおかつ真剣に考えてくれている様子があればそれはあなたへの愛情があるからこそでしょう。

       

      あなたのことが大切だからこそ親身になって話を聞いて、寄り添ってくれるのです。

      もしかしたら忙しさなどが理由で、ゆっくり会って話す頻度はそれほど多くないかもしれません。

       

      それでもあなたからの連絡をマメに返してくれたり、会ったときには全力で向き合ってくれているのであれば気持ちがある証拠です。

      気持ちが冷めたのではないという自信をもって、あなた自身も彼氏を大切にしてください。

       

      将来の話を積極的にしてくれる

       

      次に2つめは、将来の話を積極的にしてくれることです。

      同棲や結婚についての話をしたり何気なく将来の話をしてくるようであれば、あなたとの将来を考えてくれているのでしょう。

       

      真剣に愛しているからこそ将来を考えるのであり、その話が出てくるのです。

      会う予定がないことへの寂しさや不安な気持ちもあるかもしれませんが、きっとその気持ちももう少しで拭えるはずです。

       

      同棲したり結婚したりすれば、彼と一緒にいることが当たり前になります。

      逆にこの寂しさを感じるのは今だけなので、少しの辛抱だと思って受け入れてみてください。

       

      あなたの周りのことを気にしている

       

      最後の3つめは、あなたの周りのことを気にしてくれることです。

      あなたの友達や職場の人間関係などにも興味を示す場合、それだけあなた自身に興味を持っていて知りたいと思っているのでしょう。

       

      もしかしたら周りの異性に嫉妬していたり、取られてしまうと不安を感じているのかもしれません。

      普通気持ちが冷めていたりどうでもいい相手は、その周りにどんな人がいようが興味がありません。

       

      いくら彼女だとしても、もう気持ちがなければ嫉妬などの感情も沸いてこないはずです。

      そのため彼氏があなたの身の回りを気にするのは、今もあなたのことを大切に思っている証拠と言えるでしょう。

       

      彼氏なりの遠まわしな愛情表現だと思って、自信を持ってみてください。

       

      会う予定を立てたくないほど彼女に冷めているときの特徴

      会う予定を立てたくないほど彼女に冷めているときの特徴

       

      もしかすると、次の予定を立てないのは彼女への気持ちが冷めていて会いたくないからかもしれません。

      直接別れを言うのは、気まずかったり喧嘩になることが分かっているので、このまま自然消滅を狙っている可能性もあるでしょう。

       

      そのため、次の会う予定を立てたくないほど彼女への気持ちが冷めている彼氏の特徴を以下の通りお伝えします。

       

      1. 連絡が適当もしくは冷たい
      2. ここ最近で喧嘩が増えた
      3. 記念日や誕生日を忘れている
      4. 会ってもスマホばかり見ている

       

      連絡が適当もしくは冷たい

       

      まず1つめは、連絡が適当もしくは冷たいことです。

      連絡をしてもなかなか返事が返ってこなかったり、返ってきたとしても内容が適当な場合は注意が必要です。

       

      あなたへの気持ちが冷めてしまったからこそ、めんどくさいと感じているのかもしれません。

      特にデートに誘ってもそっけなかったり、乗り気ではない雰囲気が伝わるのであればとても危険な状態でしょう。

       

      あなたに嫌われて、このまま関係が終わってもいいと考えている可能性があります。

      このような場合はデート云々の前にまず話し会いの場を設けて、相手が感じている不満などを聞き出してみましょう。

       

      そこで関係が修復できるのかできないのかを判断し、これからのことを決めてみてください。

       

      ここ最近で喧嘩が増えた

       

      次に2つめは、ここ最近喧嘩が増えてきたことです。

      デートをしてもささいなことで喧嘩になってしまう場合は、相手の気持ちが冷めてしまっていることが考えられます。

       

      あなたへの愛情が薄れているからこそ、イライラして機嫌が悪くなるのでしょう。

      そして喧嘩をすると余計に相手への不満が大きくなるため、さらに気持ちが離れていくきっかけになります。

       

      そのためすでに手遅れな可能性もありますが、一度冷静になって話し合うことも大切です。

      相手はあなたの何に不満を感じているのか、どうすれば以前の二人のように戻れるかを話し合ってみてください。

       

      もしくは冷却期間などを設けて、一度お互いから離れて気持ちを落ち着かせることもおすすめです。

      とにかく両方の気持ちが冷静でないときちんとした話し合いはできないため、必ず落ち着いた状態で向き合うことを心がけてください。

       

      記念日や誕生日を忘れている

       

      続いて3つめは、記念日や誕生日を忘れていることです。

      彼女の誕生日や二人の記念日は、カップルにとって大切なイベントでしょう。

       

      特に誕生日は一般的に恋人としてお祝いすることが当たり前であり、会えなくても「おめでとう」などのメッセージを送るのが当然です。

      そのため、このようなイベントを忘れているのは、相手の気持ちが冷めている可能性が高いと言えます。

       

      あなたに対しての興味も無くなったからこそ平気で忘れてしまえるのでしょう。

      もちろん彼女としてはショックであり、怒って彼氏のことを責め立てたくもなります。

       

      しかしここで怒っても結局今の彼氏には響かないため、見切りをつけてしまうことも大切です。

      もっとあなたのことを大切に思ってくれる人はたくさんいるはずなので、彼氏とこれから先どうするかをよく考えてみてください。

       

      会ってもスマホばかり見ている

       

      最後の4つめは、会ってもスマホばかり見ていることです。

      せっかくのデートの中で相手がスマホばかり見ていることは、おそらくあなたとのデートに興味がないのでしょう。

       

      デートがつまらないと感じていたり、他の女性とやり取りをしているなんてことも考えられます。

      ここまで明らさまな態度としてスマホをいじるのは、逆にあなたへの遠まわしな意思表示のようにも思えるでしょう。

       

      気持ちがないことを伝えていて、あなたから別れ話をされるのを待っているのかもしれません。

      ただあなたが彼氏との関係修復を望むのであれば、「スマホが嫌だ」ということを伝えるべきです。

       

      反対にもうどうでもいいと思えるのであれば、きっぱり別れを告げるのもおすすめです。

      どちらにせよ今のままでは彼氏から会う予定を立ててもらう以前の問題なので、二人の関係をどうしていきたいのかよく考えてみてください。

       

      まとめ

      まとめ

       

      ここまで、彼氏が会う予定を立ててくれない理由や男性心理について、詳しくご紹介してきました。

       

      会う予定を立ててくれない心理
      • 予定の立て方がわからない
      • デート以外で会う機会があるので十分
      • 前々から予定を立てる習慣がない
      • 予定を立てるとデートが義務化して嫌
      • 彼女から誘うのが当たり前だから
      • 彼女とのデートがあまり楽しくない
      • 自分のスケジュールが定まらない
      • ドタキャンすると彼女が不機嫌になり嫌
      • 恋愛の優先順位が下がっておりデートしたくない
      • 彼女への思いが冷めている

       

      いつも自分からデートに誘ってばかりで彼氏からのアクションがないと、気持ちが冷めてしまったのか不安に思うでしょう。

      中には予定の立て方を知らなかったり、デートの必要性を感じていないことも考えられます。

       

      ただ過去の経験から前もって予定を立てて彼女を傷つけたくないという考えの人もいるため、彼氏の本心を探ってみることが大切です。

      最初からすべてを彼氏に委ねようとせず、理想のデートや行きたいところなどを伝えていくのもおすすめです。

       

      状況によってさまざまな対処法があるので、自分に合った方法を見つけてみましょう。

      彼氏が会う予定を立ててくれない時の男性心理や対処法について気になった場合には、今回ご紹介した内容をみてぜひ参考にしてみてください。

       

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      コメント

      コメントする

      CAPTCHA


      目次
      1. 彼氏が会う予定を立ててくれない!予定を立てない男性心理10選
        1. 恋愛経験が少なく、予定の立て方がわからない
        2. デート以外で会う機会があるので十分だと思っている
        3. そもそも、前々から予定を立てる習慣がない
        4. 予定を立てるとデートが義務化して嫌
        5. 彼女に誘ってもらえるのを当たり前だと思っている
        6. 彼女とのデートがあまり楽しくない
        7. 忙しくて自分のスケジュールが定まらない
        8. デートを直前でキャンセルすると彼女が不機嫌になって嫌
        9. 恋愛の優先順位が下がっており、デートしたくない
        10. 彼女への思いが冷めている・別に好きな女性がいる
      2. 彼氏と次の約束がない時の対処法は?大切なのは誘いたくなる雰囲気!
        1. 彼氏とデートしたとき「楽しい」という気持ちをしっかり伝える
        2. 「ゆるゆるお家デートでもOK」という気軽な雰囲気を出す
        3. 彼氏が仕事で約束をキャンセルしても怒らない
        4. 行きたい場所を愛嬌たっぷりにおねだりする
        5. 理想のデート像をそれとなく伝える
        6. 彼氏の考えや希望を聞く
        7. 自分磨きをして「彼が誘いたくなる女」を目指す
        8. 早めに同棲するのも効果的
      3. 次の約束をしてくれない彼氏が彼女に冷めているかどうかの見極め方は?
        1. 会う予定を立ててくれないけれど、彼女を愛しているときの特徴
        2. 会う予定を立てたくないほど彼女に冷めているときの特徴
      4. まとめ