フリーページ
-
📚「旅することは、人生とつながっている」(同朋_2022_9)
私たちは旅に何を求め、何を教わるのでしょうか。 広く世界を旅して、数多くの旅行記を書かれてきた“旅の達人”椎名誠さんと、 東京のお寺の住職であり、写真や詩にも造詣の深い海法龍さんとの対談です。 ……
-
📚キッチンの窓を開けて、 人や社会とつながっていきたい。(同朋_2022-10)
農の衰退、貧困や孤食、食習慣の乱れなど「食」を取り巻く問題が山積する現代日本。 その中で、食を通して社会問題の解決にアプローチする料理研究家の枝元なほみさんと、 滋賀県のお寺で“寺カフェ”を始めた藤川秀行さんに語り合……
-
📚月刊誌『同朋』の内容を特別公開!
月刊誌『同朋』は、「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、現代の諸問題にふれつつ、今を生きる真宗の教えを発信する雑誌です。 ・様々な分野で活躍している方にご登場いただく「巻頭インタビュー」 ・対談を中心に、仏教の……
-
📚自分の力だけでは踊れない。 それがわかれば、身体が動きだす。(同朋_2022-11)
「踊る」体験は、人間の身体や動きについて重要な気づきを与えてくれます。 そんな踊りの力について、1980年代から独自のダンス表現を創造してきた勅使川原さんと、幼い頃から舞踊に魅せられてきた岡室さんに語り合ってもらいました。……
-
📚「同朋」としてレイシズムにあらがう。(同朋_2022-12)
人間を人間として見ず、「〇〇人」というレッテルを貼って差別するレイシズム(人種差別)。この残酷な差別を乗り越えるために何をすべきか。日本社会のレイシズムに向き合ってきた辛淑玉さんと、親鸞に「共生」の願いを学ぶ近藤恵美子さんに……
-
📚月刊誌『同朋』1月号のご紹介
月刊誌『同朋』1月号 1月1日発売!ご予約受付中です。 巻頭インタビュー 西川貴教さん(アーティスト) 時間をかけて伝わってきたものから、新たな気づきを。 特別企画 本尊ってなんだろう? 朝夕のお勤めをはじめ、あらゆる……
-
📚Q&A 本尊の「?」に答えます(同朋_2023-01)
Q1 本尊ってなんですか? [A] 人間が生きていくうえで敬うべき真実が本尊です。 人間が真実に沿って生きていく根本として尊崇そんすうする仏さまを「本尊」といいます。「本……
-
📚月刊誌『同朋』2月号のご紹介
2月号の特別企画は「歴史にときめいて—戦国から江戸へ」 今年の3月から4月にかけて、京都・東本願寺では 「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」 という大事な法要が勤まります。 おりしも、NHK大河ド……
-
📅3月のおすすめ書籍 ~立教開宗800年 親鸞聖人の教えに出遇う~
『宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年 慶讃法要』(3月25日~4月29日) をお迎えするにあたって、ぜひお読みいただきたい書籍を4冊選出いたしました。 ……
-
東本願寺界隈 今昔物語
東本願寺の界隈にある法衣店や数珠店、詰所や旅館、飲食店などを 取り上げ、東本願寺との関りをたどる連載。 お店や人と共に培われてきた歴史とこれからを見つめ直します。 ※各店の情報は掲載時点でのものとなっています。 ……
-
📚月刊誌『同朋』3月号のご紹介
3月号の特別企画は「親鸞生誕850年―今こそ現代と向き合う」 今年、2023年は、浄土真宗を開いた鎌倉時代の宗教家・親鸞の誕生から850年にあたります。 それを機に、3・4月号は、まるごと親鸞特集です。 親鸞の教えが現……
-
📚歴史を知れば、今の自分が見えてくる。それが歴史の本当の楽しみです(同朋_2023-02)
「歴女」や「お城マニア」など歴史好きが増える昨今、歴史の魅力って何でしょう?大阪歴史博物館館長で関西の都市の歴史に詳しい大澤研一先生と、 大学院時代に出身地・富山の近世史を研究した相良美希さんに語り合っていただきました。 ……
-
⭐慶讃法要オンラインブックフェア②
慶讃法要オンラインブックフェア ~〈慶讃法要〉特別価格キャンペーン&2,000円以上のご購入で配送料無料~ 期間:3月1日(水)~4月30日(日) 1.〈慶讃法要〉特別価格キャンペーン 3月25日……