連絡はくれるけど会ってくれない彼氏の心理は?連絡は取るけど会わない彼への対処法

記事内にプロモーションを含む場合があります
連絡はくれるけど会ってくれない彼氏の心理は?連絡は取るけど会わない彼への対処法

「連絡はくれるけど会ってくれない彼氏の心理はどうなってるの?連絡は取るけど会わない彼への対処法を知りたい!」

 

連絡はくれるけど会ってくれない彼氏の心理って、いったいどういうつもりなのか気になりますよね。

いつも連絡くれるのに彼が会ってくれないという方は、このような疑問を持っているのではないでしょうか。

 

  • 連絡はくれても会ってくれない男性心理は?
  • なかなか会ってくれない彼氏とは別れるべき?
  • 連絡はくれるけど会わない彼への対処法は?

 

そこで今回は、連絡だけで会おうとしない男性の心理を8パターンご紹介します。

さらに会ってくれない時の対処法や別れたほうがいい彼氏の見分け方もお伝えしているので、今後について悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。

 

目次

連絡はくれるけど会ってくれない彼氏の心理8選!彼の本音を徹底解説

連絡はくれるけど会ってくれない彼氏の心理8選!彼の本音を徹底解説

 

好きな人から連絡をもらえるのは嬉しいものです。

でも会ってくれないのに連絡だけがくる状況は不自然ですし、自分のことをどう思っているのか気になりますよね。

 

連絡をくれるのに会わない彼氏の心理は、彼なりの事情があるようです。

そこで、ここでは連絡はくれるけど会ってくれない彼氏の心理を8パターンに分類してご紹介します。

 

今後の付き合い方を考えるためにも、まずは彼氏の心理を理解しておきましょう。

 

連絡はくれるけど会ってくれない彼氏の心理
  • 仕事が忙しすぎて連絡だけで精一杯
  • 疲れていて休みたい
  • メンタルの調子が悪く一人で過ごしたい
  • 一人で過ごす時間が好き
  • 趣味に時間を使いたい
  • 男友達と遊ぶ方が楽しい
  • 彼女は嫌いではないがデートは面倒
  • 彼女への思いが冷め始めている

     

    仕事が忙しすぎて連絡をとるだけで精一杯

     

    彼女に会いたい気持ちはあるものの、彼氏の仕事が忙しすぎるので連絡を取るだけで終わっていることがあります。

    今の彼氏は多忙すぎて気持ちに余裕がなく、連絡を取るだけで精一杯なのでしょう。

     

    とくに休日出勤や出張、残業などが増えた彼氏の場合は少し先まで予定が埋まっていて、デートに誘いたくても誘えないのかもしれません。

    職場の繁忙期なら、一人だけデートのためにさっさと抜けるということもできませんよね。

     

    自分が関わっているプロジェクトなら、責任もあるため忙しくなるのも当然です。

    フリーランスの場合では、案件が重なるなど一気に忙しくなってしまうこともよくあるでしょう。

     

    多忙すぎる場合の彼氏は繁忙期を過ぎて落ち着いたら、彼女に会いたいと思っています。

    そのため、会ってくれないことに不満を言うより、頑張っている彼氏を応援する気持ちで労いの言葉をかけたほうが好印象です。

     

    多忙でも連絡をくれるのは彼女に対する好意の表れと言えます。

    彼氏から連絡がきたら「お疲れ様」と労いの言葉をかけ、仕事が落ち着くまで静かに見守ってあげましょう。

     

    疲れていて休みたい

    疲れていて休みたい

     

    彼氏が心身ともに疲れ切っていて、少しでも休みたいという状況に陥っている場合は連絡だけになることがあります。

    今の彼氏はとにかく体を休めたいのでしょう。

     

    しばらくデートに誘っていないのは自覚しているので、彼女に申し訳ないと思っているからこそ、連絡だけは欠かさないようにしているのです。

    また会えないことで彼女の気持ちが冷めないように、頻繁に連絡を取る男性もいます。

     

    疲れている彼なりの気遣いであり、精一杯の誠意だと受け止めるほうがいいでしょう。

    それに無理をしてまでデートをしてほしいとも思いませんよね。

     

    たとえデートはできても、疲れていて元気がない状態ではお互いに楽しめないことから、彼氏はあえて会わないことを選んだ可能性もあります。

    疲れたままデートに行って、不機嫌そうな顔になってしまうかもとも思っているのでしょう。

     

    このパターンも彼女を嫌いになったわけでないので、心身が元気になったら会ってくれるはずです。

     

    メンタルの調子が悪く、落ち込んでいるから一人で過ごしたい

     

    彼氏が何かしらの理由でひどく落ち込んでいる場合も、ひとりの時間がほしくて会わないことがあります。

    仕事や人間関係などでトラブルがあり辛い思いをしているのでしょう。

     

    何か大きなミスをしてしまった、上司などに厳しいことを言われてしまったなどがあったのかもしれません。

    誰でも落ち込んでしまうときってありますよね。

     

    メンタルの調子が悪い時は誰にも会いたくなくて家に閉じこもったり、何もしたくないと思ったりすることがあるものです。

    そのため彼女だけでなく、男友だちからの誘いも断っている可能性があります。

     

    またメンタルの調子が悪い時は自分の姿を彼女に見られたくないので、連絡はするけど会いたくないと思っているのかもしれません。

    彼氏は自分が抱えているトラブルが解決するまで、気持ちは晴れないでしょう。

     

    こんなときに無理に会おうと誘うと、連絡もくれなくなることがあるのでそっとしておくのが一番。

    しばらく時間はかかるかもしれませんが、彼氏の落ち込みが回復すれば彼女に会う気持ちになり、デートに誘ってくれるはずです。

     

    一人で過ごす時間が好き

    一人で過ごす時間が好き

     

    彼氏がもともとひとりでいる時間を大切にするタイプの場合は、彼女に連絡は取っても会わないことがあります。

    多くの女性は彼氏とはいつも一緒にいたいと思ってしまいますよね。

     

    ただ日常的に起きてから寝る前まで彼女と連絡を取り合い、休日はいつも彼女と一緒という状況が続くと、ひとりになる時間がありません。

    ひとりが好きな彼氏はストレスが溜まってしまったのでしょう。

     

    「しばらく自由でいたい」「ひとりの時間を楽しみたい」という気持ちが募り、彼女には連絡を入れてもしばらく会うことを控えているのです。

    この場合は彼女に対して気持ちが冷めたわけでも会いたくないわけでもありません。

     

    ただ、人生を快適に生きるためにはひとりで過ごす時間が必要なタイプであるということ。

    あなたは会いたいかもしれませんが、彼氏と上手くやっていくには相手の気持ちを理解して、ひとりの時間を作ってあげることも大切ですよ。

     

    趣味に時間を使いたい

     

    彼氏が趣味をゆっくり楽しむ時間がほしいときは、彼女に連絡はしても会おうとしないことがあります。

    趣味に時間を使いたいからといって、彼女に冷めているわけではありません。

     

    むしろ彼女に愛情があるからこそ、連絡はしっかり取っているのです。

    ギターを弾く、プラモデルを作る、ゴルフをするなどなにか趣味がある彼氏ではありませんか?

     

    とにかくいまは趣味のことをやりたい、という思いが強くなっているのでしょう。

    ただ趣味が彼氏の人生の一部になっていると、いつも恋愛を優先することができず、趣味にも時間を使いたくなるのです。

     

    男性によっては、ひとつのことに夢中になると周りが見えなくなってしまう人もいます。

    また趣味が唯一のストレス解消になっている男性も少なくありません。

     

    それでも連絡をしてくれているのですから、あなたのことを大切に思っているのですよ。

    この場合は趣味を楽しんだほうがメンタルも安定することから、彼女との仲も上手くいきやすくなるので、必要な時間と言えます。

     

    これまで彼氏は趣味の時間を削って、恋愛を優先してきたのでしょう。

    自分自身も何か夢中になる趣味があれば、それほど気にならなくなってくるはず。

     

    彼氏が趣味をゆっくり楽しめる時間を作ってあげると良いですね。

     

    男友達と遊ぶ方が楽しい

    男友達と遊ぶ方が楽しい

     

    気心が知れた男友だちと遊ぶほうが楽しい彼氏は、彼女に連絡はするものの会う時間を減らそうとすることがあります。

    男友だちとは彼女とは違う遊びを楽しめるので夢中になっているのかもしれません。

     

    たとえばツーリングやキャンプ、釣りなどのアウトドア系の遊びは男同士のほうが遊びの幅が広がるので、心から楽しめるのでしょう。

    特にアウトドアの場合、お手洗いや虫など女性に気づかうシーンが増えてしまいます。

     

    その点、男同士なら気にする必要もありませんし気も楽なので、思いっきり遊びに集中できるのでしょう。

    ただ彼氏は彼女より自分の遊びを優先しているという罪悪感を持っています。

     

    彼女への気持ちが冷めたわけでなく、寂しい思いをさせていることも自覚していることから、連絡だけは欠かさないようにしているのです。

    ただ、彼氏は男友だちとの遊びへの熱が冷めるまで、会おうとしないかもしれません。

     

    誘われれば誘われるまま、男友達と遊びに行ってしまっているのでしょう。

    そのため、男友だちとの遊びをすることを受け入れながら、彼氏に寂しい気持ちを素直に伝えることも大切ですよ。

     

    ただし、責め立てるような伝え方にならないように注意してくださいね。

     

    彼女のことは嫌いではないが、デートは面倒くさい

     

    彼女への気持ちが冷めたわけでなくても「デートが楽しくない、面倒くさい」と思う場合は連絡するだけで会うのを避けようとします。

    デートが面倒くさいと思う心理はさまざまです。

     

    たとえば付き合いが長い場合はデートが毎回似たような内容になり、飽きてしまうことから彼氏はデートが楽しく思えないことがあります。

    楽しめないデートに行くのは面倒くさいですし、彼女にも会う気になれないのです。

     

    この他に毎回デートプランを考えたり、彼女の買い物に長時間付き合ったりするのが面倒くさいというケースも少なくありません。

    とくに彼氏が疲れている時は面倒くさい気持ちが強くなりがちです。

     

    彼女が嫌になったわけではありませんが積極的に会いたいとは思えず、連絡だけで終わってしまいます。

     

    彼女への思いが冷め始めている

    彼女への思いが冷め始めている

     

    何らかの理由から彼女への気持ちが冷めかけている彼氏は、相手に連絡はしても会おうとしなくなることがあります。

    貴重な休日を割いて、デートする必要性が感じられないのかもしれません。

     

    ただ完全に冷め切っていないので、連絡だけはしているのです。

    冷めてきた理由は彼女に飽きてきた、相手のワガママに振り回されることに疲れたなど、さまざまなケースが考えられるでしょう。

     

    もしかしたら気になる女性ができた可能性もあります。

    彼氏は自分の気持ちをあなたに察してほしくて会うのを避けているか、少しずつ接点を減らしていきフェードアウトするつもりかもしれません。

     

    連絡は取るけど会わない彼への対処法は?焦らず冷静に対応すべし!

    連絡は取るけど会わない彼への対処法は?焦らず冷静に対応すべし!

     

    彼氏が連絡はくれても会ってくれない時は、相手に不満をぶつけたくなることがあるでしょう。

    でも彼氏は多忙や体調不良などから誘いたくても誘えない場合もあります。

     

    そのため、相手を一方的に責めると「自分を理解してくれない人」と思われて、彼氏の気持ちが離れてしまいかねません。

    そこで連絡はするけど会わない彼氏の対処法を7つご紹介します。

     

    彼氏とどう向き合えばいいのか悩んでいる人はチェックしてみてください。

     

    連絡は取るけど会わない彼への対処法
    • 焦らず、1ヶ月程度は彼氏の様子を見る
    • 体や心の不調がないかそれとなく尋ねる
    • 問題がないなら自分も一人時間を楽しむ
    • 会いたいアピールは可愛らしくする
    • 会えた時、思い切り楽しい時間を演出
    • 共通の友を巻き込み皆で遊ぶことを提案
    • 自分磨きに力を入れ会いたい女を目指す

       

      焦らず、1ヶ月程度は彼氏の様子を見る

       

      彼氏が連絡はくれても会ってくれないときは不安が募りますが、感情的になって行動せずに1ヶ月程度は相手の様子を見守りましょう。

      連絡のやり取りを続けながら、相手の状況や気持ちが変化するのを待つのです。

       

      とくに多忙や疲れ、メンタルの不調は時間が経てば解決することが多いので、約1ヶ月はあなたから会いたいアピールするのは控えましょう。

      また約1ヶ月会わないことで、彼氏が自分にはあなたが必要だと気づく可能性があります。

       

      頻繁に会っている時はひとりの時間がほしい、デートが面倒くさいなどと思っていた彼氏も、毎日の生活に物足りなさを感じる人も多いです。

      あなたからすると約1ヶ月という時間は長く感じるかもしれません。

       

      ただお互いに自分の気持ちを見つめ直し、状況の変化を待つためには必要な時間と言えるでしょう。

       

      体や心の不調がないか、それとなく尋ねてみる

      体や心の不調がないか、それとなく尋ねてみる

       

      なかなか会ってくれない彼氏には、体調を気遣うメッセージを送るのも効果的です。

      たとえば「最近忙しいみたいだけど、大丈夫?」などの気遣いメッセージは、自分を気にしてくれている人がいることがわかり嬉しいはずです。

       

      彼氏からも体調について返事がもらえるかもしれません。

      彼氏が本当に体調を崩している場合は「早く元気になって彼女と会いたい」という前向きな気持ちになれるでしょう。

       

      ただし彼氏に気遣いのLINEを送る場合は短文にするのがベストです。

      気遣いメッセージを何通も送ってしまうと、体調の悪い彼氏に負担をかけたり、うっとうしく思われたりする可能性があるので注意しましょう。

       

      体調を尋ねた後は、「お大事に」であっさり終わることも気遣いのひとつですよ。

       

      大きな問題がないようなら、自分も一人の時間を楽しむ

       

      彼氏が多忙や趣味を優先したいなどの理由で会えない場合は、自分もひとりの時間を楽しみましょう。

      体調が深刻なものでないなら、ひと安心ですよね。

       

      そこで彼氏と会っていた時間は女友だちと遊んだり趣味を楽しんだりするなど、自分だけの自由時間にあてて毎日を充実させるのです。

      恋愛以外のことに熱中すると、彼と会えないことも気にならなくなるでしょう。

       

      ひとり時間を楽しみ毎日が充実している人は、いきいきとしていて魅力的に見えます。

      彼氏は自分がいなくても、あなたがひとりの時間を楽しみ魅力的になっていることに焦りを感じて、デートに誘ってくれるようになりますよ。

       

      会いたいアピールは可愛らしくする

      会いたいアピールは可愛らしくする

       

      彼氏がなかなか会ってくれない時は、可愛く会いたいアピールする方法もあります。

      そもそも彼氏があなたと会えない理由はさまざまで、必ずしも嫌いになったわけではありません。

       

      そのため、彼氏に会えない寂しさから「なんで会ってくれないの」など、一方的に相手を責めるようなメッセージを送るのはNGです。

      まずは彼氏に「仕事忙しい?」などと近況を尋ねてみましょう。

       

      そして「○○くんに会えなくて寂しいな」と可愛く甘えてみてください。

      あなたのことを好きな彼氏ならスケジュールを調整して会ってくれますし、寂しい思いをさせたことを申し訳なく思うはずです。

       

      甘えるのが苦手なら「一緒に観たい映画がある」などと誘うのも良いですね。

      彼氏はあなたが自分の状況に配慮しながら会いたいアピールしてくれたことが嬉しく、これからデートの頻度も増えるかもしれません。

       

      会えた時、思い切り楽しい時間を演出する

       

      彼氏とお出かけや食事に行く機会ができたら、一緒にいる時間を思い切り楽しむことが大切です。

      相手の顔を見ると、会わなかった理由を聞きたくなる人がいるかもしれません。

       

      でもあなたから痛いところを突かれた彼氏は不機嫌になり、その場の雰囲気が悪くなってしまう可能性があります。

      彼氏とせっかく会えたのですから、雰囲気が悪くなるのは避けたいですよね。

       

      そこで一緒にいるときはポジティブな話題を選んで話すなど、明るい雰囲気になるように心がけデートを思い切り楽しみましょう。

      彼氏はあなたといるとポジティブになれることがわかれば、また会いたくなるはずです。

       

      また、たまにはあなたがデートプランを提案すると彼氏の負担を減らすことができ、相手も面倒くさがらずに会いにきてくれるでしょう。

       

      共通の友人を巻き込み、皆で遊ぶことを提案する

      共通の友人を巻き込み、皆で遊ぶことを提案する

       

      なかなか会えない彼氏には共通の友人を巻き込んで、「久しぶりにみんなで遊ぼう」と相手に提案してみましょう。

      2人だけのデートはどうしてもマンネリ化してしまいがちです。

       

      でも共通の友人が一緒なら2人だけのデートとは違う遊びが楽しめますし、みんなでいると話題も豊富なので会話も盛り上がります。

      彼氏は2人だけのデートにはない新鮮さを感じて、良い刺激を受けるはずです。

       

      またみんなで楽しむ遊びは楽しいですが、それなりに気を遣うので2人だけのデートも落ち着いていいなと思ってもらえる可能性もあります。

      付き合いが長く、マンネリ化に悩むカップルはみんなで遊ぶ方法を試してみてくださいね。

       

      自分磨きに力を入れ、会いたくなる女を目指す

       

      連絡はくれるけど会ってくれない彼氏には自分磨きに励んで、相手から会いたいと思わせる女を目指すのも効果的な方法です。

      自分磨きは外見と内面の両方をバランスよく磨くのがベストなやり方です。

       

      ただし男性は女性の見た目からアリ・ナシを判断する人が多いので、まずは外見磨きから始めてみましょう。

      さらに効果が早くでるというメリットもあります。

       

      たとえば自分に合うメイクやヘアスタイルを研究するのもおすすめです。

      さらにファッションを変えてイメチェンする、お肌や髪を丁寧にお手入れするのもいいでしょう。

       

      さらにダイエットやヨガ、ジョギングなどの運動などで健康的な体型を作るなどがあります。

      無理のない運動習慣をつけると、体がすっきりするだけでなく気持ちも前向きになっていけるはずですよ。

       

      ひとりの時間に自分磨きに励めば、彼氏と会えない寂しさも薄れていくでしょう。

      彼氏は自分と会わない間に綺麗になったあなたを見て驚き、あなたの努力にも強く心を動かされるはず。

       

      そして、もっと会いたいと思ってくれるようになりますよ。

       

      こんな場合は別れた方がいいかも?会ってくれない彼氏の要注意パターン

      こんな場合は別れた方がいいかも?会ってくれない彼氏の要注意パターン

       

      ここまで連絡はくれるけど会ってくれない彼氏の対処法をお伝えしましたが、その中には別れたほうがいい相手も存在します。

      別れた方がいい相手に期待して付き合いを続けても、幸せになるのは難しいでしょう。

       

      そこでここでは連絡はくれるけど会わない彼氏と別れたほうがいいパターンを4つご紹介するので、確認しておきましょう。

       

      別れたほうがいいパターン
      • 連絡の際の文章がそっけない
      • 以前と文章の雰囲気が変わった
      • 暇なときばかり構ってくる
      • 深夜によく連絡を寄越す

         

        連絡の際の文章がそっけない

         

        彼氏が会ってくれないだけでなく「LINEの文章がそっけない」「連絡頻度が減った」などの変化があるなら、気持ちが冷めた可能性が高いです。

        さらに未読無視が増えている場合はもう読むつもりがないのかもしれません。

         

        男性は自分から別れを切り出さずメッセージの内容をそっけなくすることで、相手に自分の気持ちを察してもらおうとすることがあります。

        これは男性によくあるパターンで、そのほうが別れやすいと考えているからです。

         

        会って別れ話をしたとき、女性に泣かれたり怒られたりするのは面倒だと思ってしまうんですね。

        ただしそっけなさの理由には、何らかの不調が隠されていることもあります。

         

        彼氏が疲れているか、メンタルの不調が原因で文章がそっけなくなっている可能性もあるので、相手の状況も考えて判断しましょう。

         

        以前と文章の雰囲気が変わった

        以前と文章の雰囲気が変わった

         

        彼氏の気持ちが冷めたときは、文章がこれまでの雰囲気と変わることがあります。

        たとえば以前はあなたのメッセージに文章で返信してくれたのに、最近はシンプルなスタンプのみで返信することが続く場合は要注意。

         

        自分の話ばかりする、言葉遣いが乱暴になるのも気持ちが冷めた可能性が高いです。

        他にも「は?」など一文字だけのようなおざなりな返信も増えてくるでしょう。

         

        彼氏とこのようなやり取りが増えると話を続けるのは難しいですし、受け取ったあなたは嫌な気持ちになりますよね。

        実は彼氏はそれがわかっていて、遠回しにやり取りを拒否している可能性があります。

         

        彼氏の気持ちが冷めたか確認したい時は連絡の頻度だけでなく、文章の雰囲気についてもチェックして見極めていきましょう。

         

        暇なときばかり構ってくる

         

        彼氏があなたの連絡に返信しないで、自分が暇なときだけ連絡してくる場合はあなたを大切に思っていないという気持ちの表れです。

        恐らく彼氏はもともと自己中心的な性格なのでしょう。

         

        自分が暇だから、といってかまってくるのは彼氏にとってあなたは退屈しのぎ程度の存在でしかありません。

        あなたと真摯に向き合い、これからも誠実に付き合っていこうという気持ちがないのです。

         

        だからこそ恋の進展を期待して待っているのは時間の無駄であり、残念ながら未来はありません。

        もしあなたが結婚願望を持っているなら、早めに見切ったほうが良いでしょう。

         

        あなたを大切にしてくれる男性は他にいるはずです。

        前向きな気持ちで一歩を踏み出してみれば、新しい素敵な恋を見つけられますよ。

         

        深夜によく連絡を寄越す

        深夜によく連絡を寄越す

         

        彼氏が深夜に電話をしてくることが多い場合は、自分勝手であなたを都合のいい女扱いしている可能性があります。

        一般的に夜中は寝ている人が多い時間帯です。

         

        ぐっすり寝ているのに、夜中の電話された側は迷惑でしかありません。

        彼氏はそれがわかっていて、「寂しいから」「夜中は誰も相手してくれないから」という身勝手な理由で電話をかけています。

         

        「自分が眠れないから」といった理由のこともあるでしょう。

        そもそもあなたを大切に思っているなら、寝ているとわかっている夜中に電話することはないはず。

         

        そんな彼氏に付き合って眠いのを我慢してまで通話する必要はありませんし、そもそも電話に出る必要もありません。

        本当にどうしても伝えたいことがあるなら、朝連絡してくるはず。

         

        彼氏には夜中の電話はやめるようにきちんとLINEで伝え、夜中は通知を切ってしまいましょう。

        それでも態度が変わらない場合は別れを真剣に考えてみてください。

         

        好きな人や大切な人には、「やめて」と言われたことはしないはずですよ。

         

        まとめ

        まとめ

         

        今回は、連絡はくれるけど会ってくれない彼氏の心理や対処法、別れたほうがいいケースについてご紹介しました。

        以下が記事のまとめです。

         

        この記事のまとめ
        • 会わないのは多忙で連絡が精一杯など
        • 一人で過ごす時間が好きな男性もいる
        • 1ヶ月は様子を見て不調がないか聞く
        • 自分磨きをして会いたい女になる
        • 勝手な都合で連絡する男は別れるべき

         

        彼氏は仕事が忙しいなどのやむを得ない理由から、連絡だけして会おうとしないことがあります。

        多忙や疲れが原因の場合はしばらく様子を見ることで問題が解消される可能性があるので、焦らずに相手の状況を見極めることが大切です。

         

        また、約1か月様子見をしてから、この記事でお伝えした対処法を実践するなど、彼氏に会えるように自分からも行動しましょう。

        やり取りだけでなく、直接会うことも良い関係を築くポイントですよ。

        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        • URLをコピーしました!

        コメント

        コメントする

        CAPTCHA


        目次